2023-01

スポンサーリンク
お金の勉強

給料日にATMに並ぶな!|お金持ちがATMに並ばない5つの理由とは?

先日、通勤で使う最寄り駅のATMの場所が変わりました。変わった場所では行列ができていました。 最近では至る所に、たくさんATMがいっぱいあります。コンビニの中などにもありますよね.。 前の人、いつまでかかって...
お金の勉強

ミニマリスト生活に挑戦!|【財布】はもう持たない!実践した結果をご紹介♪

みなさんは、「財布」はお持ちですか? 今、「財布」はどんな状態ですか? 買い物をすると小銭をもらうことが多いですよね。 そして、財布はいつもパンパン! ...
お金の勉強

2024年から新NISA開始!|2023年は現行NISAを続ける?新NISA開始まで待つ?

2024年からは現行のNISA制度が改正になり、新NISAが始まります。 新NISAでは、これまでのNISAよりも非課税枠が拡大したり、非課税期間が無期限になったりすることから、「神改正」と言われています。 (具体的な改正点は、...
お金の勉強

【お金貸して?】と言われたら?|【得られるもの】と【失うもの】を徹底解説!

親友から「お金貸して」と言われたけど、どうしたらいい? 断ったら気まずい関係になってしまうかも? こんなお悩みの方をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ...
お金の勉強

【ポイ活】ポイント失効に注意!|「ポイントはすぐ使うべき」5つの理由

楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、Tポイントなど、共通ポイントサービスは、種類もその利用内容も増え、激化しています。 筆者も、近くのスーパーに行って買い物をしたときに、ポイントカードを提示してポイント...
お金の勉強

平凡なサラリーマン家庭の資産公開|2022年12月の資産状況

どうも、かずーむです。 平凡なサラリーマンで3人の子供(中学生1人と小学生2人)の親をしながら簿記やFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を活かして、家計管理をしています。 金融教育に関する電子書籍(kindle版)を出版して...
お金の勉強

【徹底比較】『新NISA』と『iDeCo』は、どっちを優先させた方がいい?

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)の違いって? NISAやiDeCoのどちらを使ったらいいの? こんなお悩みの方もお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ...
お金の勉強

老後の資金形成の切り札?|【iDeCo(イデコ)】のメリット・デメリットを解説!

「人間50年」ではなく、現代は、「人間100年時代」。 そんな中で、2019年の金融庁の報告書で話題となった「老後2000万円問題」。 「年金だけでは、老後は2000万円不足します」と国に言われても。 ...
お金の勉強

【お年玉】を徹底解説!|相場はいくら?いつやめる?【お年玉】を使った教育法を紹介!

お正月といえば、なんといっても「お年玉」ですね。 「お年玉」は金額の大小や、誰からもらったかは、ご家庭によりますが、お子さんが1年に1回、大金を手にする時期なので、お子さんのテンションは上がります。ただ、渡す側の大人としては。 ...
スポンサーリンク