ご挨拶
みなさん、どうも。かず~むです。
我が家では、BBQ型(バーベキュー型)子育てという名の下で、親子でいろんなことに挑戦、失敗、改善、成功を通して、子育てしていこうということで、子供たちと相談しながら、いろんなことにチャレンジしています。

今回は、実践編ということで、我が家の子供(長男、中1)と一緒に簿記の試験にチェレンジすることになった時のことを記事にしてみました。当時の日記を基にまとめて記載していきますね。これまでの経過は、以下のとおりです。

どこでも遊びを見つける中学生男子!
教材が届いて1週間経ち、ウェブ講義(1回2時間)を、2回分聞いていますが、講義の内容も分かりやすく、意外と長男も理解しているようです。(→意外と!?)
ただ、単調な時間帯もあるようで、倍速を変化(×0.5~×2.0)させて声のトーンを変えて遊んだり、一時停止して講師の方の表情(半分目の空いた状態)を見て笑ったり、言い間違いや噛んだ回数を数えたりして、脇道にそれる時間帯もあります。(→ああ中学生、あるある)
中学生男子は、どこでも遊びを見つけることができるようです。
それでいて、内容はおおむね理解している。まあ、楽しみながら勉強するのは理想的かなと思いつつ、放置しています。(→言われながらやるのは経験上も抵抗するし→「今やろうと思っていたのに」攻撃)
時折、一緒に遊びつつも、2人でパソコン画面を見ながら講義を受けている状況です。(→内緒ですが、アプリでも再生が可能なので、ダウンロードして少し先回りして私は予習していますがw)
「仕分け」とは?
簿記には、「仕分け」と言って、まず、帳簿に記載する前に、何かの取引が行われた場合、取引が発生した順番に左右に分けるという手続きがあるようです。
例えば、100円のお菓子を仕入れた場合には、手元に100円のお菓子(商品)がくるけれども、代わりに現金が100円分なくなるというものです。
こういった取引が行われた場合には、項目(勘定科目というらしいです)とと金額を、左右に分けて書くルールになっているようです。
(仕入)100 / (現金)100 という感じになるようです。
そして、左右の合計は一致するとのことです(→貸借平均の原則というらしいです、久しぶりに〇〇の原則って聞いた!)
ふ~んと思って、引き続き講義を長男と2人で聞いていました。
仕分けでの大発見!?「お金」を借りる意味は?
そして次は、「お金」を借りる場面の説明で、「現金1万円を借り入れた(借金した)場合の仕分け」について説明がありました。
(現金)10000 / (借入金)10000になるそうです。
説明によれば、「借り入れた場合には、返済しないといけない義務(負債)が発生するので、右に「借入金」を金額とともに書きます。
と、同時に手元に「お金」が入ってくるということですので、左に「現金」を金額とともに書きます。
例えば、100万円借りた場合には、100万円返済しないといけない義務が発生すると同時に100万円分の現金を手にすることができるということ」です。
この説明は、当たり前と言えば、当たり前なのですが、私はつい最近まで、「お金」を借りる→借金→返さないといけない義務→悪(メリットなし)というイメージをこれまで持っていました。
そして、借金にはデメリットしかないので、「絶対、借金はしたくない」という発想でした。(→我が家では住宅ローンはたっぷり組んでいますが・・・)
ここで、長男がボソッと。
「100万円分の現金(財産?)が増加するんだ」
借金=悪という訳ではなく、仕分けを通じて、借金には、現金が増加するというメリットがあるに中学生ながら気が付いたようです。

ここで、すかさず、「借金というのは、すべてが悪という訳ではなく、一時的に自分の現金(財産)を増加させる行為だから本当にやりたいこと(夢)があって、「お金」が足りない場合には、「お金」を調達する手段の1つで、トランポリンのように、普段手の届かない高いところまで、運んでくれるものなんだよ」と長男に知ったかぶりの説明しました。(→つい最近まで借金=悪と思っていたことは内緒w)
そして、「もちろん、返済にあたっては、利息を支払わないといけないし、万が一、支払えなくなれば、恐ろしいことになる。だから安易に借りるべきではないけれども、ここぞ!というときには、「お金」を借りるという選択しもあり得るよ」と説明したところ、妙に納得してました。
実際の仕分けの講義でも、借金をした場合には、現金が増えるという説明があり、目に見える形で目の前に現れたので、長男は具体的に理解できたようです。
早速、簿記への挑戦の効果を感じています。またドタバタ挑戦のご報告をさせていただきます。何か参考になればうれしいです。
【ここからはおまけ】
ちなみに、今回、長男と勉強した内容は、以下のとおりです。
仕分け、試算表、商品売買
今回は、以上で~す。最後まで読んでいただきありがとうございました。
このカテゴリーの他の記事へはこちらからどうぞ!

親子で一緒にいろいろ経験する形の子育てをBBQ型子育てと呼んでいます。このカテゴリーでは、いろいろな親子での挑戦のプロセスを記事にしています。
コメント