ご挨拶
どうも、かず~むです。
最近、移動でマイルが貯まり、その貯まったマイルで商品と交換できる「Miles」(マイルズ)というアプリがあるということを知り、実際使ってみたので、ご紹介します。
「Miles(マイルズ)」とは?
一言でいうと、移動するだけでマイルが貯まり、貯まったマイルを特典などに交換できるサービスです。
「Miles」(マイルズ)は2019年にアメリカででサービスを開始したアプリで、世界中のどこにいても1マイル(1.609キロメートル)の移動に対して、1マイルのポイントが付与されます。徒歩の移動ではもちろん、車やバス、電車、車、飛行機、船などの移動でも付与されます。

仕組みとしては、「Miles」のアプリをスマートフォンにインストールし、位置情報の取得権限を「常に許可」に設定すると、アプリを起動しなくても自動的に「マイル」が貯まるしくみです。
ユーザーの位置情報を把握し、AIが移動手段を判別し、それに応じたポイントが付与されます。
例えば、自動車の1倍を基準として、徒歩やランニングは10倍、自転車は5倍、飛行機は0.1倍など、移動手段によって”ボーナスマイル“の倍率は異なります。
「環境に優しい移動に多くのマイルを付与することで、持続可能な社会づくりやSDGsの達成に貢献したい」と言っているように、環境に配慮した移動に対しては、より多くのボーナスマイルが付与されることになります。
我が家でもコストがかからないことと、毎日のランニングのモチベーションをコントロールできるかなと思って始めることにしました。
獲得したマイルの使い道は?
「Miles」のユーザーは、貯めたマイルをさまざまな用途で活用することができます。
たとえばファミリーマートでは、11月30日まで、「Miles」における500マイルと、ブレンドSまたはアイスコーヒーSの無料引換クーポンを交換できます。
また、アマゾンのギフトカードとも交換できたり、各種の割引サービスを受けることができたりもします。このほか、JALグループの特典であったり、JR東日本、マルイ、アンカー・ジャパンやGarmin、Huluなどでも特典が用意されています。そのほか抽選に参加したり、寄付したりすることもできます。
どうやって始めるの?費用は?
始める手順は次の4ステップです。時間にして1~2分程度です。
- 利用するには「Miles」アプリをスマートフォンにインストールする。
- 必要情報を入力する(メールアドレスを利用して登録する場合には、認証コードが送られてくるのできます。)私からの紹介コード「IPDYTJ」を入力していただくと500マイルが加算されます(もちろん入力しなくても登録はできますw)。
- 位置情報の取得を”常に許可”に設定します。
- あとは動き回るだけです!!
登録料は無料です。
そして登録すると新規登録のポイントがもらえます。
まとめ
意識して移動や運動をしようといってもなかなか難しいところもありますが、こういった目の前のニンジンを与えられると頑張れるのは人間の特徴でしょうかw
ま、いずれにせよ、コロナも落ち着いてきたので、外出のおともにマイルズはいいかもしれません。
まずは一駅歩いてみることから初めてみるのもいいかもしれませんね。何かのきっかけにお役に立てれれば嬉しいです。
おまけ
このたび、我が家では、電子書籍(kindle版)を出版しました!その書籍がこちらです!
勤労感謝の日に、我が家で、子供たちと実際にやってみた家庭内起業(ごっこ)の模様をまとめたシンプルなものになっていますので、是非お読みください♪
また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、ポチっとお願いします。すっごく励みになります♪
今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント