【必見!超簡単!】我が家でもできた通信費の見直し(約10万円の節約に!?)

お金の勉強
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ご挨拶

どうも、かず~むです。

先日の記事で紹介した、リベラルアーツ大学の両学長の「お金の大学」を読んで、「我が家でも実際にやってみよう!」ということで、我が家での通信費(スマホ代)を見直し、大幅に支出が節約ができたので、記事にすることにしました。

 

迷っていた時間がもったないくらい意外と簡単で、我が家でもできるレベルだったので、みなさんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。お子さんと一緒に取り組んでも面白いかもしれません。

では、どうぞ。

「お金」持ちに必要な5つの力

「お金」持ちとは経済的な自由をもった人で、生活費<資産所得(資産所得が生活費を上回る)状態のことであると学びました。

そして、【貯める力】【稼ぐ力】【増やす力】【守る力】【使う力】が必要だということを勉強しました。その中でも生活費を効率よく抑えて、資産所得に回せる【貯める力】が、まずは重要だとも。

【お金の勉強】「お金持ち」に必要な5つの力(読書・YouTube感想文)
ご挨拶 どうも、かず~むです。 これまで学校や親があまり教えてくれなかった「お金」に関して子供と一緒に勉強しようかと思ったのですが、いざ始めようとすると、「お金」に関する動画や書籍はいっぱいあって、どれにしたらいいか分からないと思っ...

まずは、【貯める力】の実践!

【貯める力】とは、「生活の満足度を下げずに支出を減らす力」のことです。

稼いだり、増やしたりするのは、ある程度勉強してスキルアップしないといけなくて、時間もかかったり、リスクも多かったりして、結構、難易度も高めなような気がします。

これに対して、【貯める力】は自分のやる気だけで、今すぐ成果がでるものだそうです。

それに、ふと気が付いたことがあります。

3万6000円の買い物と聞くと、「高いな~」と思う人も多いと思いますが、「月々3000円」となると「ちょっと買ってみようかな」とような感じがします。(→数字の魔力だw)

でも、実はそれが、10年も20年も続いている支出ということになれば、将来的に約36万円、72万円を支出することになりますね。小さいと思っていた支出が大きな支出に膨らんでいくということですね(→塵も積もれば山となるw)

そして、もう1つ。家計の中でこの「月々3000円」を削ることができるのなら、手取りで3000円稼いできたことと同じ効果があるということなんです。

例えば、会社に交渉して「月3000円給料あげてください」と言ってすぐ上げてくれる会社なんてないですし、配当の収入で月3000円獲得しようと思ったら、元手が100万円以上かかります(年利3%で運用した場合)。

そんなことに比べたら、今すぐできる【貯める力】で効率よくストレスにならないで支出を減らした方がいいですよね。そして、何より1度見直すと基本的には、作業不要となります。(→これはお得感満載!)

固定費の節約に挑戦!?

そこで、突然クイズです。

毎月、長期間にわたって、一定額支出しているものって何でしょう?

それは、固定費です。

つまり【貯める力】とは固定費を効率的に下げることをいうらしいんです。

でも、これまで、我が家では、どうしても固定費を抑えるというと「値引きの時間帯の買いに行く」「まとめ買いをする」「特売を狙う」「電気をこまめに消す」「水道の出し過ぎには気を付ける」「ポイントをためる」と連想していまい、時間と精神を浪費してしまい、あまりうまくいっていませんでした。

それはそれで、大事だったのかもしれませんが、その場限りで終わっていて、効率のよくない節約で効果も少なめで、しばらくすると元の状態に戻っていました。(→ストレスも大)

そこで、1回の支出を節約するよりも、継続的で大きな固定費を見直すことを考えました。

通信費を見直すことに!

我が家で、大きな固定費リストは①通信費②光熱費③保険④家⑤車⑥税金です。まずは、これらの大きな固定費から削減していけばいいんじゃないかということになって、今回は、通信費(スマホ代)を見直すことにしました。

我が家の通信費で、大きな部分を占めているのはスマホ代(夫婦で2台)でした。現状は、2人合わせて、通話料込みで約1万円(家族間でデータ容量は20Gをシェアできるというプラン)でした。

今までは、「なんとなく高いかもしれないけど、1人あたり5000円なら、ま、いいか~」と思っていましたし、携帯会社を変更するって結構、面倒くさそうので放置していました。(→我が家はこんなレベルですw)

そのくせに家計の収支は厳しい状況でした。

ある会社の広告に食いつく!?

そんな中、ある携帯会社の広告で「1年間無料。そして通話も掛け放題」とのキーワードが。

おお、これは魅力的!?

と思いつつも、「変更がめんどくさそう」「電波が悪いんじゃないの?」「品質が悪いんじゃないの?」「今じゃなくてもいんじゃないの?(もっといいプランが出るんじゃないの)」などと「やらない理由(デメリット)」が思い浮かんできました。

でも、気になる。。。

そして、そこからは、2週間に渡って、その会社のHPで確認したり、実際今使っている友人に聞いて回ったりして、迷いながらも情報を収集しました。

その会社では会社が所有している回線エリアと拡大予定エリア、パートナー(他社)回線エリアがあるようで、HPから確認できる状態になっていました。パートナー回線エリアでは、別途データ容量が設定されているようです。

自宅・職場・実家などよく使う場所をチェックするとその会社の所有回線内だということで、問題ないことが確認できました。

それから、使用感を友人に聞いたところ、「特に他の会社に比べて反応が遅いとか、途中で遮断されるとか、雑音が入って通話ができない、ということはない」という話でした。

1つ1つ自分で迷っていてやらない理由としていることをつぶしていくと、結局、特に大きなことはないということが分かりました。

漠然とした不安は取るに足らない!(→何が不安なのか調べてみると大抵たいしたことない)



いざ契約、申込み。

もともとSIMフリーだったので、MNP番号を取得して、それを基に、HPで必要事項を入力しました。

キャンペーンで新しいスマホを買うと、ポイントが付与されるようだったのですが、気に入ったものは入荷待ちで購入できなかったので、今回はSIMカードのみを購入することにしました。

特にここでは大きなトラブルもなく5分くらいで申し込みは終わりました。

そして2日後にSIMカード到着。分かりやすいマニュアルも同封されていましたので、今使っているスマホに差し込んで、通信確認もOK。作業時間は5分くらいでした。そして、翌々日には、自動的に前会社との契約は解約となりました。

気になる節約効果は?→「9万6000円削減!!からの~♪」

そして、気になる節約効果は?

なんと!スマホ代は月約8000円、年額で約9万6000円の削減に成功しました!

私のスマホ代(通信料)は1年間無料で、通話料もかからないことになりました。また、これまでは家族でデータをシェアしていた少し割高に設定されているプランも解約して、家族のもう1台は、単体で継続して、1700円のプランに変更しました。

1年間、ひとまず、8000×12か月=9万6000円の生活費を落とすことができました!!

そして、これだけではありません。開通後に、モバイル会社のアプリを使って通話をしたりメッセージを送信したら、その会社のサイトで利用できる5000円分のポイントも手に入りました。(→つまり、約10万円!)

これは大きい!!思い切って実践してみて正解でした!!

もう少し、数字的に効果を分析すると、1年間に10万円を稼ごうとすると時給1000円だっとしても100時間以上働かないといけないくらいの価値(実際は税金が天引きされるので、もっと働かないといけない)の効果があり、例えば、投資で年額で10万円の配当を得ようとしたら3%の運用で333万円必要ということになります。

今回の見直しの効果は、そういうものだということになります。

これに対し、かかった時間は、悩んでいた時間(リサーチも含む)は2週間と作業にかかった時間10分でした。しかも誰にも迷惑かけていない!

同じサービスなら高い「お金」をかける必要はないですよね。特に思い入れがある場合は別ですが、同じサービスを得られるのなら、「お金」を削って変更することでは、満足度は変わらないですよね。

今回は、固定費の削減の大切さと漠然とした不安をしっかり分析することを学びました!みなさんも「お金」持ちへの第一歩として、手軽に始められる通信費を見直してはいかがでしょうか。

今回は以上で~す。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント