「思い出配当」という考え方♬|人生を豊かにするお金の使い方を紹介!

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約6分で読めます。

節約ばかりでお金を使うタイミングが分からない!

人生を豊かにするお金の使い方を教えて!

こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

お金を貯めたり増やしたりすることも大切ですが、お金は使ってこそ価値があります。

ただ、無駄遣いや意味のない浪費はできれば避けたいところ。

そんな方におすすめなのは「思い出配当」という考え方です。

この記事では、筆者の実体験をもとに「思い出配当」という考え方をご紹介し、人生を豊かにする「お金の使い方」についてご紹介します。

💡「思い出配当」とは?

「配当」と聞くと、株式投資の配当金を思い浮かべるかもしれません。

企業の利益の一部が株主に還元されるように、人生にも「配当」があると考えたことはありますか?

それが 「思い出配当」 という考え方です

「思い出配当」とは、お金を使って家族や大切な人と共通の体験をし、その思い出を何年にもわたって配当のように楽しむこと。

つまり、旅行やイベントにお金を使うことは、一時的な消費ではなく、人生における長期的なリターン(配当)を生む投資なのです。

🏡 貯金だけでは得られない「思い出の価値」

「節約してお金を貯めることは大事」
「投資をして資産を増やすことも大事」

これは誰もが理解していることですが、お金を貯めるだけでは本当に豊かな人生とは言えません。

✔ お金を貯めすぎて使いどきを逃す
✔ 老後になって「もっと家族と旅行しておけばよかった」と後悔する
✔ 子供が大きくなってから「忙しくて一緒に遊ぶ時間がなかった」と気づく

このように、「思い出」を作る機会は時間とともに失われていくものです。だからこそ、お金を「体験」に変えることが大切なのです。

✈️ 体験談:「台湾旅行」が生んだ思い出配当

実際に私が実践した「思い出配当」の一例として、家族での台湾旅行の話をしましょう。

📅 旅行計画:子供が成長する前に海外体験を!

ある日、家族で話し合っていると「子供たちに海外を見せたい!」という話になりました。

でも、家計には限りがあるし、我が家は5人家族…旅行は一大出費!!

そこで考えたのが、「これは単なる出費ではなく、将来に続く思い出配当になる」という視点でした。

旅行のために使ったお金は…

合計約40万円の支出でした🛫🏨🍜

🌟 旅行で得た「思い出配当」

この40万円の支出で、家族がどれだけの「思い出配当」を得られたか考えてみました。

1️⃣ 一生忘れられない「初海外体験」

台湾に降り立った瞬間、子供たちは興奮!
「街の看板が全部中国語だ!」
「日本とは違う屋台のにおいがする!」

この 「異文化を体験する」 という価値は、お金では買えません。

帰国後も「台湾で食べた小籠包、美味しかったよね!」「ホテルで飲んだジュースはめちゃくちゃおいしかったね♪」と何度も話題に上がっています。子供たちには、それくらい強烈な思い出として残りました。

2️⃣ 家族の会話が増えた

「士林夜市で食べた唐揚げ、大きかったよね!」

「台北101のエレベーター、すごく速かった!」

「入国審査緊張した~!」

このような「共通の体験」があると、家族の会話が自然と増えます。数か月たった今でも台湾であった出来事(ハプニングも含めて)は、ほぼ毎日のように家族の会話の中に出てて、そのたびに盛り上がっています!(^^)!

つまり、旅行が終わった後も「思い出配当」が発生し続けるのです。

3️⃣ 価値観が広がり、子供の成長につながる

旅行の後、子供たちは「また海外に行きたい!」と興味を持つようになりました。

「将来、英語を話せるようになりたい!」
「台湾にまた行くためにお金を貯めよう!」

こうした「新しい目標」が生まれたことも、大きなリターンでした。子供たちは挑戦するたびに今回の旅行のことを思い出してくれると思います。

子どもの成長につながるという点も一種の配当だと思います!

😊「モノ消費」から「コト消費」

かつては「良い家」「高級車」「ブランド品」など、モノを所有することが豊かさの象徴とされていました。

しかし、近年では「コト消費」といわれる、体験にお金を使う価値観が広がっています。

物を買うことは一時的な満足感を得られますが、時間が経つにつれてその価値は薄れてしまいます(もちろんモノ自体がみんなの思い出になることもありますが)。

一方で、家族旅行やイベントなどの「コト消費」は、その瞬間の楽しさだけでなく、後になっても思い出として残り続けます。

ふと、思い出したのは、観光地で出会った外国人観光客。

「YOUは何をしに日本に?」と聞くと、ほとんどは「日本に買い物をしにきているのではない。日本の歴史や文化を実際に家族と体験しにきたんだ」と話していました。

今思えば、きっと、そこから得る配当を期待していたんでしょうね。

✈️おすすめの思い出配当は「旅行」

思い出配当を生み出すものはたくさんありますが、その中でも筆者がおすすめなのは、やはり旅行!

いろんな景色や食べ物を共感するだけではなく、体験や空気などを共有することで思い出配当を得られること間違いなし!

そのためには、ぜひ家族で旅行に行きましょう!きっと支出以上の価値が得られるはずです。

おすすめの海外旅行はこちら

おすすめの国内旅行はこちら▼

💰まとめ:「思い出配当」を得るためにお金を使う

我が家でも、もちろん、旅行にはお金がかかりました。

でも、「思い出配当」を意識すれば、出費を単なる消費ではなく、投資と考えることができます。

お金は「貯めるだけ」ではなく、「使いどころ」が大切です。

思い出配当の考え方を活用すれば、お金を使うことが「未来」につながることが実感できます。

お金を使って「思い出」を作ることは、長期的なリターンを生む投資
家族での体験は、何年にもわたって価値を提供し続ける

あなたも、「思い出配当」を意識して、家族との時間をより豊かにしてみませんか😊

筆者活動のご紹介

ここでは、筆者の活動をご紹介します。お力になれるものがありましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。

ランキングに参加

現在、「にほんぶろぐ村」のランキングに参加中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっと押していただけますと、筆者の励みになります!

✨金融教育・金銭教育部門✨

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

お金や子育てのご相談

もしお役に立てることがありましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。

ウェブライターのお仕事の受注

筆者はウェブライターとしても活動させていただいております。もしお役に立てることがありましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。

▼執筆経験のある主なジャンル
・金融系(お金の知識など)
・不動産系
・学習系(特に金融・法律)
・資格
・学校の紹介
・子供の教育

電子書籍(kindle)の出版

このたび、我が家では、親子で挑戦した記録を電子書籍(kindle版)にして出版しています!

その書籍の一部をご紹介します!出版のご相談はご連絡ください。

「やってみな、わからん」M-1グランプリ1回戦突破の小学生兄妹コンビの挑戦記

「家族で遊んで学ぶ起業とお金の仕組み」

コメント