鬼滅の刃で学ぶお金の教訓!アニメキャラの名セリフをお金の視点で変換!

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約6分で読めます。
「子供にお金のことを教えたいけどどうしたらいい?…」
「楽しみながらお金のことを学べる方法はないの?」

こんなことを考えているパパやママは多いのではないでしょうか。

最近、いろんなものが値上がりしていて、ますますお金に関することを「知っているか」「知らないか」で大きく差が出てくる状況ですよね。

筆者は、このブログを運営していることもお分かりのとおり、FP(ファイナンシャルプランナー)や簿記の資格を活かしつつ、子どもに対するお金の教育を日々実践中です。

おかげさまで、子どもたちは、メルカリ、投資、家庭内起業ごっこなど、いろんな取り組みを通じてマネーリテラシーを向上させてくれています。

そんな、子どもたちは「鬼滅の刃」の大ファン!

アニメ「鬼滅の刃」公式ポータルサイト
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 三部作 制作決定 「柱稽古編」各配信プラットフォームにて配信中!

「鬼滅の刃」は、現在日本で最も人気のあるアニメ作品の一つですよね!

この作品には、主人公である竈門炭治郎(かまどたんじろう)を始め、多くのキャラクターたちが登場します。

我が家の子供たちは、彼らのセリフを発しては、家の中は走り回っています。

そこで、ちょっとした実験をしてみました。

鬼滅の刃の名言をお金にまつわるセリフに変換して、子どもたちに覚えてもらうというもの。

少しばかげている実験のようにも見えますが、意外とハマりました!

そこで、今回は、続編も始まった大ヒットアニメ名作「鬼滅の刃」の名ゼリフを、お金バージョンに変えてご紹介したいと思います。

ご家庭でのお子さんとのお金の勉強のネタとして参考にしてください。

「生殺与奪の権をお金に握らせるな!」

元のセリフは「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」です。かっこいい名ゼリフですね。

「生殺与奪の権」とは、「生かすか」「殺すか」を選択できる権利。

つまり、自分が生きるか死ぬかは自分で決めるものであり、その権利自体を他人に持たせてはいけないということです。

お金の視点で変換すれば、「生殺与奪の権を『お金』に握らせるな!」になります!

と、いうのもお金は単なる道具に過ぎません。

夢を叶えるためにはどうしても必要なものですが、私たちはお金のために生きているわけではありません。

これがお金のことを学ぶ上で1番大切なことだと思います!

そこで、お金をうまくコントロールして、自分のために生きてほしいという願いを込めたセリフに変えてみました。

「幸せが壊れるときはいつも『お金』の匂いがする」

元のセリフは「幸せが壊れるときはいつも血の匂いがする」です。

アニメでは、鼻の効く主人公が、家族を殺された現場付近でつぶやく悲しいセリフです。

これを変換すると、「幸せが壊れるときはいつも『お金』の匂いがする」

お金は自分の人生を豊かにしてる道具にもなりますが、人を傷つける凶器にもなりえます。

仲のよかった家族が、お金の問題が原因で一家離散してしまったり、兄弟がお金を巡って争いになったりのも珍しくはない。

本来、お金は幸せになるための道具なのですが、それ以上にお金が幸せを壊すことが多い、だからお金の扱い方をしっかり学ぶ必要があるという意味を込めたセリフに変えてみました。

お金の「怖さ」を早くから知っておくことも大切です!

「善良な『商品』と悪い『商品』の区別もつかないなら投資なんてやめてしまえ!」

元のセリフは、「善良な鬼と悪い鬼の区別もつかないなら柱なんてやめてしまえ!」

我が妹に危害を加えた柱(鬼を倒そうとする強い正義キャラ)に対して主人公が放ったセリフで、自分よりも上の人間にも思ったことをはっきりいう主人公らしいセリフでした。

これをお金の視点でいうと、「善良な『商品』と悪い『商品』の区別もつかないなら投資なんてやめてしまえ!」

お金持ちになれなくて、投資が必要だと言われるようになってきました。

しかし、投資といってもいろんな金融商品があり、やみくもに選択してしまうと資産を増やすどころか、大幅に減らしてしまうことになります。

投資をするにもまず投資に値する商品かどうかを吟味する目が必要です。

自分のお金を正しく「増やす」「守る」ことも重要!

俺は俺の『積立』を全うする!!

元のセリフは、「俺は俺の責務を全うする!!」

傷を負い、これ以上動けない状況で主人公を守りながら鬼と戦うキャラが攻防の中で発した言葉です。このキャラの懐の深さや器の大きさがうかがえるセリフです。

これをお金の視点でいうと、「俺は俺の『積立』を全うする!!」

資産形成の中で「積み立て」を選択することも多いです。

しかし、はじめは積み立てを継続しようと思っていても、暴落した時や逆に高騰したときには、つい、その積立を止めて、売ろうとしてしまったり、必要以上に買い込んでしまう人も多い。

また当初の計画を簡単に変更してしまうことも多いです。

しかし、大事なのは、まずは、自分の決めた積立を全うし、リスクを分散させるになるということが大切だということです。

目的を忘れずに投資をすることはとても大切です!

まとめ

今回は、名作アニメ「鬼滅の刃」の名ゼリフをお金の視点で少し変えてご紹介しました。

子供たちは我々大人たちと比べ、いろんなことに興味を持つことができます。

我が家では結構食いつきや良かったので、みなさんのご家庭でも金融教育のネタに役立てていただけると嬉しいです。

鬼滅の刃は素晴らしい名言がたくさんあるのでシリーズ化しようかなと模索中です!

 

楽天:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編【通常版】 [ 花江夏樹 ]

アマゾン:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(通常版) [DVD]

筆者活動のご紹介

ここでは、筆者の活動をご紹介します。お力になれるものがありましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。

電子書籍(kindle)の出版

このたび、我が家では、親子で挑戦した記録を電子書籍(kindle版)にして出版しています!

その書籍の一部をご紹介します!出版のご相談はご連絡ください。

「やってみな、わからん」M-1グランプリ1回戦突破の小学生兄妹コンビの挑戦記

「家族で遊んで学ぶ起業とお金の仕組み」

ウェブライターのお仕事の受注

筆者はウェブライターとしても活動させていただいております。もしお役に立てることがありましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。

▼執筆経験のある主なジャンル
・金融系(お金の知識など)
・不動産系
・学習系(特に金融・法律)
・資格
・学校の紹介
・子供の教育

ランキングに参加

現在、「にほんぶろぐ村」のランキングに参加中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっと押していただけますと、筆者の励みになります!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント