ご挨拶
どうも、かず~むです。
3人の親をしながら、平凡なサラリーマンとして今日も社会の荒波にのまれています。
いかがお過ごしでしょうか。
この記事を読めば→メルカリを使って親子でビジネスを学べる!
お金は、生まれてから死ぬまで必要なのに学校では教えてくれないので、子供たちと家庭内でお金の話をよくしています。
今回は、その実践編として、次男(小学生)が初めてメルカリに挑戦しました。
「メルカリ」はスマートフォンなどで自分や誰かがいらなくなった物を売ったり買ったりできるサービスで、日本では、2000万人くらいの使っている人がいるようです。
今回は、その手順を記事にすることにしましたので、お子さんにお金について学んでもらいたいという方は必見の内容になっています!是非ご覧ください。
ステップ1 あたりを見渡して「不用品」を探す
まず、あたりを見渡して、不要になったものや使っていないことを探しました。
次男が最初に思いついたのは、なんと「ゴミ」!
しかし、「ゴミが欲しい人はいない」と諦め、違うものを探したところ、我が家では、こんなものが出てきましたw
5円玉の置物(直径10センチ超)です。
次男「これなら欲しいって思う人がいるんじゃない?」
と、いいながら同じような商品が出品されているのを見て、これは売れると判断したようです。出品する対象が決まりました!
ということを実感したようです。
ステップ2 説明文と画像のアップロード
対象品は決まりましたが、この商品を買ってもらうために商品の説明をしなければなりません。そこで、次男にどういった説明文にしようかと相談したところ。
次男「5円玉。以上!でどうかな?」
「分かりやすくていいけど、自分だったらその説明を受けて買う?」と聞くと、思い直したようで、「5円玉の置きものです。少し傷や汚れがあります」と丁寧な文章に訂正していました。
訂正の理由を聞いたところ、買った人が困らないように(5円玉と間違えないように)、そして「こんな商品の状態ではなかった!」と悲しまないように直したとのことでした。
画像は、15分くらいかけて「この角度がいいかな~」「いやこっちがいいかな~」「あっ、ぼやけた」「いいね~いいよ~」などと言いながらグラビア撮影会みたいになっていましたw
ということを学んだようです。
ステップ3 値段設定
そして、次は、いよいよ値段設定です。
値段を設定するにあたっては、他のお店での価格や同じような傷や汚れがあるような商品がいくらで売られているのか、他の人が似たようなものをいくらで売ってるのか、を調べていました。
その結果、次男の設定した値段は2000円でした。
を学んだようです。
ステップ4 いざ出品!そしてあっという間に完売!
配送方法などを入力し、出品するボタンを深呼吸しながらポチリ!出品が完了しました。
出品した後も何人の人が商品を見てくれているか、説明文におかしなところはないかチェックしていました。
そして、なんと15分ほどで完売!!
夜に出品したので、「ゆっくりメルカリで何かいいものはないかなあ」と探していた人が見つけてくれたのかなと一人でつぶやいていました。
ということを学んだようです。
ステップ5 購入後の発送
商品を丁寧に梱包することになりました。
プチプチって遊ぶものではなかったことに初めて気が付いたようですw
商品の発送費用については、出品者が負担するということなので、こちら側で費用を負担することになります。
この費用を念頭に置いていなかったらしく、「利益が減るーーー」と叫んでいました。次からは送料も上乗せするか、購入者負担にするかしようということになりました。
ここでは、
を学んだようです。
ステップ6 利益の計算
さあ、取引が終わりましたので、お楽しみの利益計算です。
まず販売価格からメルカリの手数料10%が引かれ、ついで送料負担分を引いたものが次男の利益となりました。
計算していると「メルカリの取り分高すぎる!自分で作ったら一番儲かるのに!でも便利だから仕方ないか!やったー!利益出たぞ!」と言い放っていました。
ここでは、
ということを学んだようですw
まとめ
我が家のメルカリ挑戦は、いかがでしたのでしょうか。
ご紹介したようなステップで進めていけば、メルカリを通じて、お子さんにビジネスの基本を伝えることができるのではないかなと思います。
不用品を販売すれば、不用品を処分できますし、仕入れ不要で実際のお金も手に入り、購入者も満足していただけるということで、WINWINの取引かなと思います。
メルカリは教育プログラムも無償で提供していますので、興味のある方は、以下からどうぞ!
おまけ
このたび、我が家では、電子書籍(kindle版)を出版しました!その書籍がこちらです!

勤労感謝の日に、我が家で、子供たちと実際にやってみた家庭内起業(ごっこ)の模様をまとめたシンプルなものになっていますので、是非お読みください♪
また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、ポチっとお願いします。すっごく励みになります♪
今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント