お子さんのいるご家庭では・・・
もうすぐ桃の節句(ひな祭り)なので雛人形ださなくちゃ!
あれ?五月人形ってどこしまったっけ?
また、親戚にお子さんが新たに生まれたご家庭では・・・
今年は初めての節句だからお祝いしなくちゃ!相場はどれくらい?
結構お金がかかる・・お金をかけないお祝いの仕方を教えて!
こんなご家庭も多いのではないでしょうか?
日本の春と初夏を彩る桃の節句(ひな祭り)と端午の節句。
節句といっても、季節の変わり目を祝うだけでなく、子どもたちの成長と健康を願う深い文化的意味を持っています。
今回の記事は、「桃の節句(ひなまつり)」と「端午の節句」について、それぞれの由来や経済効果の比較、お祝いの相場からお金をかけないお祝いの仕方まで一挙にご紹介します。
「桃の節句(ひな祭り)」と「端午の節句」の由来を比較
桃の節句と端午の節句は、どちらも子供の成長をお祝いする日ですが、少し由来は異なります。
桃の節句(ひな祭り)
人の代わりに人形に厄災をはらってもらうために、川へ流す「流しびな」や、平安時代に貴族の子供が遊んでいた人形「ひいな」などが由来となっていると言われています。
江戸時代になり、ひな人形づくりの技術が上がり、世間でひな人形を家に飾るようになり、邪気を払うといわれる桃の花を供えるようになりました。
こうして、「桃の節句」と言われるようになりました。
近年では、ひな人形のスタイルも多様化し、コンパクトなものや、ぬいぐるみ、キャラクターを使たものなど、バリエーションに富んでいます。
★6年連続楽天で最も売れている★雛人形 コンパクト おしゃれ ひな人形 かわいい おひなさま お雛様 雛 ケース飾り 親王飾り かわいい 名前旗付 【選べる24種類】 review-red
端午の節句(こどもの日)
端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日を指します。
午(ご)という文字の音が「五」と同じ音だったことから、奈良時代以降は5月5日が端午の節句とされたようです。
平安時代になると、宮中行事が行われ、端午の節会では、香りの強い菖蒲(しょうぶ)を身に付けたり、菖蒲を丸く固めたものを飾ったりしました。
これが、鎌倉時代や江戸時代の武家社会の中で「勝負」「尚武」などの言葉にかけられ菖蒲の節句として男の子が逞しく成長することを願う行事として広まりました。
このような経緯から、端午の節句では鎧や兜を飾る習慣が生まれました。
5月5日は、1948年にこどもの日として公式に制定されて以来、全ての子どもの成長を祝う日となりました。
五月人形 コンパクト おしゃれ ケース飾り 丸型 木製 名前旗付 Premoの五月人形 徳川家康 上杉謙信 Premoの五月人形【名前旗付き】
「桃の節句(ひな祭り)と「端午の節句」をお金の視点で比較
桃の節句と端午の節句は、日本の経済にも大きな影響を与えるイベントです。
ここでは、そのような経済効果があるのか、両者を「お金の」視点で分析します。
桃の節句(ひな祭り)の経済効果
ひな人形の市場は、その精巧な製作技術と文化的価値から、重要な市場と言えます。
ひな人形の年間市場規模は約300億円と推定されています。
伝統的な手作りの人形は、一体あたり10万円から数十万円で販売されることが一般的ですが、中には数百万円のものもあります。
【雛人形 名匠】3701大橋弌峰作 ひな人形 西陣袋帯衣裳着七段十五人飾【送料無料】
また、ひな祭りに欠かせない特別な食品も、経済効果を生み出しています。
ひな祭り期間中のちらし寿司やひなあられ、菱餅などのひな祭りに関連する食品の市場規模は、約50億円に達すると言われています。
これらの季節限定商品は、小売業者の売り上げ増加に大きく寄与しています。
この他にも、ひな祭りの時期には、地方自治体が主催する関連イベントが開催され、地域経済にも大きな影響を与えています。
有名な地域のひな祭りイベントでは、地域の飲食店や宿泊施設に多額の収益をもたらしています。
端午の節句の経済効果
端午の節句において、こいのぼりと兜は、端午の節句に欠かせない伝統的な飾り物です。
これらの商品は、日本の伝統工芸品としての価値を持ち、大きな市場を形成しています。
こいのぼりの市場規模は年間約40億円、兜と関連する武将人形の市場は約20億円に達しています。
これらの商品は、伝統と現代の技術が融合され、一点あたり数万円から数十万円で販売されています。
柏餅やちまきは、この時期に需要が高まります。
これらの季節限定食品の市場規模は、端午の節句期間中に約30億円に達すると言われています。
また、こどもの日には、全国各地でたくさんのイベントが開催され、地域経済に大きな貢献をしています。
「桃の節句(ひな祭り)」と「端午の節句」のお祝いの相場は?
では、こうした節句のお祝いの相場は、5,000~30万円までと幅があり、相場があってないようなものです。
特にお子さんが生まれて初めての節句(初節句)では、七段飾りの雛人形や鎧飾りを贈ることが多いため、非常に高額に。
しかし昨今では、住宅事情などから飾りを希望しない家庭も増えています。
そのため、あまり神経質に金額にこだわる必要はないでしょう。
お金をかけないお祝いの方法(節約術)
一方では、子育て世帯では、教育費など子供に関係するお金がかかるため、リーズナブルにお祝いをしたいというご家庭もあるのではないでしょうか。
そんな場合には、「手作り」がおススメです。
手作りの人形や兜
市販のひな人形の代わりに、紙や布、折り紙を使って手作りのひな人形を作ります。
家族で一緒に作ることで、創造性を発揮し、家族の絆を深めることができます。
(手作りひな人形の作り方)
(手作り兜の作り方)
手作りの節句の料理
節句なんだ料理を家で手作りします。
例えば、家族でちらし寿司を作ったり、色とりどりの野菜を使った料理を楽しむことで、節句の雰囲気を味わうことができます。
(ひな祭りで使えるレシピ)
(端午の節句で使えるレシピ)
桃の節句や端午の節句を特別な日として祝いながら、家計に負担をかけずにうことができます。
また、家族で一緒に準備し、祝うことで、これらの伝統的な祝日の意義をより深く感じることができるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょか。
桃の節句と端午の節句は、お子さんの成長をお祝いするとても大切な行事で、日本の文化と経済にとっては不可欠な要素だと言えます。
これらの節句がもつ歴史的、文化的、経済的価値を深く理解することで、私たちは日本の豊かな文化遺産をより大切にすることができると思います。
おまけ
このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP
我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。
また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!
コメント