ご挨拶
どうも、かず~むです。
3人の子供(中2、小2、年長)の親をやっています。
今年は、せっかくの休日も外出を自粛しなければならず、おうち時間が増えたご家庭も多いのではないでしょうか。それとともに、お子さんのいる家庭では、毎回、何をするかで頭を悩まさせているお父さんやお母さんも多いのではないでしょうか。
- 外出するのも面倒・・・
- おうちでゲーム三昧というのもちょっと・・・
- 時間で何をしたらいいか分からない・・・
- どうせなら何か身につくようなことがしたい・・・
この記事を読めば・・・おうち時間を楽しめる材料が見つかる!かも?
今回は、こういったお父さんやお母さんのために(もちろんお子さんのために)、退屈な時間を楽しい時間にするための過ごし方(アイデア)を紹介していきます。
この記事を読んでいただければ、お子さんとのおうち時間の過ごし方を楽しめる材料が見つかり、退屈な時間が、お子さんとの素晴らしい時間になるかも?しれません。
では、少し詳しくご紹介してみたいと思います。
ダンボールを使って家づくり(秘密基地作り)!!
ダンボールは、おうち時間の強い強~い味方になってくれます。
子どもたちに、ダンボールといろんな材料を渡せば、それで完了!あとは、子どもたちの自由な発想力でいろいろな素敵なお家を作らせてあげます。もちろん秘密基地なんかもOKです!
住み慣れている部屋でも、ダンボールの家や基地を作ることで、自分だけのスペースを堪能することができるので、お子さんも満足感を得られるのではないでしょうか。
今では、段ボールを使った本格的な作品をつくるキッドなんかもあるようなので、お父さんやお母さんも一緒に楽しめるかもしれません。
|
子どもがカッターなど怪我をする可能性のあるものを使う際は、予め使い方を説明し、正しい使い方をしていることをしっかりと見ていてあげることは忘れずに!
ちなみに我が家では、自称「お城」が何個も出来上がり、戦国時代になっていましたw
パン屋さん・ケーキ屋さん開店!!
クッキーやパン、ケーキは甘くて、みんなが好きな食べ物です。オーブンさえあれば意外に簡単に美味しいものが作れるようです。オーブンがない場合には、ホットプレートを使って、パンケーキ屋さんにするのもいいかもしれません。
お子さんににインターネットや本を使ってレシピを探してもらい、子どもたちを中心に材料を調達してもらい、買い出しなんかも一緒にすればお買い物の勉強にもなります。
お子さんのなりたい職業でケーキ屋さんは上位の常連になっていますので、我が家で夢がかなうこともあるかもしれませんね。
とびっきりの1日パン屋さん・ケーキ屋さんになってもらいましょう。
テーブルの上をどうセッティングするかも考えてもらうと臨場感がでますよね。意外な名店が誕生するかもしれません。
ちなみに、我が家ではパンケーキ屋さんが開店していて、コーヒーとセットで販売していました(→販売ってw)。
ファッションショーを開催!!
特別に子どもたちにお父さんやお母さん服を貸してあげて、すきな服を着させてあげます。ファッションショー開催時刻を紙に書いて張り出し、それまでに色々の服やアクセサリーの組み合わせを考えてファッションショーを考えて開催してもらいましょう。
いつもは使えない、リップや帽子、指輪やイヤリングなどを身に着ければ、もう一流のモデルに変身です!!
いつもは出来ないお化粧や服装をして、子どもたちのテンションが上がること間違いないでしょう!ミニランウェイを作ったりや音楽なんかを流すと面白いかも!
ちなみに、我が家では、なぜか次男がリップをし、かっこよく歩いていました。もしかしたら次世代のファッションを先取りしている!?
オリジナルの楽器の演奏会開催!!
音を出すことや音楽を作ることは大昔から人にとっての感情表現の一種でもあり、ストレスも発散でると言われています。
家に閉じこもっていることで溜まってしまっているエネルギーを発散させる必要があります。
そんな時のために、使わなくなった空き箱や缶を使ってオリジナルの楽器を作ってみるのもとても楽しいです。
楽器が完成したら、それを使って演奏してみてください。家族全員加わって演奏したら絶対に忘れられない思い出になるはずです!
ちなみに、我が家では、空き缶や空き箱、段ボールを並べて演奏会をしました。なぜか音楽のタイトルは「みそかつ」w(→なんで?)
ポップコーンを作って映画上映会開催!!
乾燥コーンからポップコーンを作ります。
動画などで調べましたが、一見難しそうに思えますが、実は作り方はとてもシンプルでした!(→私でもできるくらいなのでw)
コスパがいい上に、弾ける音も楽しく、自分で作った好きな味付けをすることができるので満足感も得られると思います。そんな自分で作ったポップコーンを手に、テレビなどに大好きな映画や動画を映せば、そこはもう映画館ですね!ワクワクしませんか?
ちなみに、我が家では、乾燥コーンの分量を間違え、とんでもない量のポップコーンが出来上がりましたwしかし、瞬時に完食w
遠くにいる親戚や友達にお手紙・はがきを書いて送る!
最後にお手紙やハガキを心を込めて書いたのは、いつだったか覚えていますか?
スマホが普及してメールやラインが主流になり、手書きをするのは年賀状くらいですね。手軽さはない分、手紙やハガキを書くのは何だか特別な感じがして嬉しいし、もらった方も嬉しいです。
日常で考えていることや伝えたいことを一定の分量に納める練習にもなるかもしれませんね。
はがきやお手紙の正しい書き方を学ぶ良い機会にもなるのではないしょうか。
ちなみに我が家では、おじいちゃんやおばあちゃんに向けて手紙を書いたのをきっかけに、なぜかテンションがあがり、なぜか地元ラジオ局に手紙を書き始めましたw
ザ!枕投げ大会!
もうこれは説明不要ですよね!!
いつもは禁止している枕投げを今日だけは解禁!思いっ切り投げさせてください!!
普段はやっちゃいけないことだからこそ、大人も子ども大盛り上がりすること間違いなしです!
さあ、お家の中の枕やクッションを集めていざ準備を!手加減抜きで(笑)
ちなみに我が家では、やり過ぎて、枕が1個大破しました(泣)、まあ、これもいい思い出です。
お家でインドア・キャンプをする
おうち時間だからって、キャンプができない訳ではありません。室内やお庭でもとっても楽しいキャンプ遊びが出来ます。
屋内であれば、シーツを椅子を使って張って、中にクッションを敷きつめると、テントに早変わりします。更に、ろうそくの火でマシュマロを少し焼いたらして食べたらすっかりキャンプ気分です!
YouTubeなどで焚火の動画などを見ながら語り合うのもよし、地図を見ながら行ってみたい場所について想像を膨らませるのもいいですね。
ちなみに、我が家では、部屋を暗くして焚火の動画を見ていると、長女が恋愛観を語りだしましたw
家の中で宝探しをする
シンプルなんですが、宝探しっていう響きだけでテンションが↑↑ですよね。
おやつの時間の前に、家のあちこちにお菓子を隠したり、お子さんへのちょっとしたプレゼントを貸すしたりして、子どもたちに宝探しをしてもらったら、退屈な気分も一気に吹き飛ぶかもしれませんね。
ちなみに、我が家では、お菓子をいたるところに隠してチャレンジしましたが、隠した場所を親が忘れてしまって、後になって、なんでこんなところにお菓子が!状態になってしまいましたw
お気に入りの曲をかけてカラオケコンサートをする
歌うことって楽しいですしストレスの発散にもなります。
また、歌詞を覚えることで記憶力が活性化させられたり、音楽を体で感じて表現することによって感受性が豊かになったり、体を動かすことでストレス発散になったり…いいことが多いです。
是非子どもたちの大好きな曲をかけて、カラオケコンサートをしてみてください!大好きな音楽をかけて口パクでパフォーマンスをすると、もう、有名シンガーです!!
親子で踊って歌って思いっきり楽しんでみてください!
ちなみに、我が家では2時間ほど、ライブコンサートが行われましたw
最後に・・・とっておきの過ごし方とは?
いかがでしたでしょうか。
おうち時間は退屈な時間になりがちですが、身近にあるものを使って、楽しく過ごす事ができる方法を紹介してみました。身近にある道具を使った遊びなど楽しみ方もいろいろあると思うので、年齢や性別、好みに合わせたおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
まだまだ気を使わないといけない期間のようですが、お子さんのために今日も頑張っているお父さんやお母さんの参考になれば嬉しいです。
最後に、おまけですが、こんなのもありますので、よかったらどうぞ(笑)

今回は、以上で~す。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント