FP3級に「一発合格」するための費用や時間とは?|おすすめツールも紹介!

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

 

ファイナンシャルプランナーの資格を取りたいけど、

どうやって勉強したらいい?

子育て中で時間がないけど合格することはできる?

どれくらい費用がかかる?

こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナー(FP)試験の出題範囲は、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い範囲。

どれも社会人としては、知っておいて得するもので、これらを知ることは、お金持ちになる第一歩になるようなものです。

そんなこともあり、最近では社会人や主婦の方の受験も増加傾向。

筆者はFP3級(ファイナンシャルプランナー)の試験を受けることを決め、独学で約1~2か月の勉強で1度目の試験で合格することができました。

そこで、今回は、子育て中のサラリーマンである筆者の合格体験談として以下の点をご紹介します。

  • FP3級に合格するまでの勉強時間
  • FP3級に合格するまでにかかった費用
  • FP3級に合格するまでに利用した学習ツール(格安)

この記事を読んでいただくと、FP試験について興味を持っておられる方や、いまから勉強を始めるぞ!という方が、FPや勉強方法についてイメージを持っていただけると思います。

既に勉強を始められている方は、当日の流れや準備するべきことをまとめた以下の記事を参考にどうぞ。

初めてのファイナンシャルプランナー試験|当日の流れと事前の準備
初めてFPを受検するけど当日の流れを知りたい! 当日に向けて準備することを知りたい! こんなことを思った方も多いのではないでしょうか。 受験当日の流れについて...
スポンサーリンク

【FP3級】に合格するまでの勉強時間は80時間程度

某専門学校のHPによれば、調べたところ、ファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験に合格するためには、80〜150時間程度の勉強が必要とのこと。1日2時間勉強したとしたら、2〜3カ月程度。

まず、この時間をどう確保するかが重要です。

ちなみに、FP試験の合格までに費やした時間は約80時間。期間は、4か月半くらいでした。

では、筆者の場合は、どう確保したか?

勉強時間は、ほとんど、通勤時間か子供たちが就寝中の早朝深夜。

電車の座席横でスマホゲームに勤しんでいるサラリーマンには目もくれず、「お金持ちの第一歩だ」「学んだ知識は子供たちに伝えよう、そうすれば我が家の資産になる」と言い聞かせ、集中して取り組みました。

また、子供が起きているとどうしても手と頭がとられてしまい落ち着いて勉強ができないため、朝5時に起きて勉強したり、深夜子供が寝静まったのを確認してから勉強をして、時間を確保。

それぞれの環境があるかと思うので、1日の勉強時間を増やせば、もっと短期間で合格も狙えるかもしれません。

【FP3級】に合格するまでにかかった費用は約1万円(受験料込み)

FP試験は、とても有益な資格ですが、残念ながら直接収入アップにつながる試験ではないので、できるだけ初期費用は抑えたいものです。

それに、手法を学習する簿記などと違い、FP試験は暗記することが多いことから独学で挑戦することにしました。

結果として、かかった費用は以下のとおりです。

  • テキスト代と問題集代 3200円(メルカリで購入)
  • 受検料 6000円(現在は8000円)
  • 単語カード代 110円

1回あたりの受検料が大きいので、そんなに繰り返し受けられないから頑張らないとなあ、と妙なプレッシャーをかけて頑張ることにしました。

【FP3級】に合格するまでに利用した学習ツール3選(格安)

次に、勉強に使用した教材は以下のとおりです。

  • 市販の教科書(テキスト、問題集)
  • YouTube動画(「お金の寺子屋」さんの動画)
  • 単語カード

それぞれどう使ったかについてもう少し詳しくご紹介します。

市販の教科書や問題集

お金の知識を身に着けることが目的なのであれば、教科書は必須です。

筆者の場合は、ネットで使用している人が多そうな教科書や問題集を調べ、楽天でポチリ!

特にこの教科書や問題集は、合格後も日常生活でたびたび参考にできるので、おススメです(筆者が使用していたのは旧年版ななので、ここでは最新版をご紹介します。)。

教科書は以下の書籍がおススメです(画像タップすると詳細が表示されます)。

非常に分かりやすく、FPを初めて受験する人には必須の一冊です。

FPは問題を繰り返し解くことが非常に重要です。問題集はこちらがおすすめです。

問題集はまずは一通り解いてみて、「完全に理解していた問題」と「理解が不十分な問題」に分けます。

そして、2回目は理解が不十分な問題を重点的に解いていくようにしましょう!

YouTube動画

通勤時間やちょっとした隙間時間などはYouTube動画がおススメです。

いつもまとまった時間が取れるわけではありませんし、なかなかテキストが広げづらかったり集中できなかったりする場合もあります。

外では、YouTube動画の視聴、家やカフェでは、集中的に教科書を読んだり過去問を解いたりするようにして、場所によって、やることを区別することは有効です。

FP試験ではいろんな数字が出てきますので、これを1つ1つ暗記するのは、難しい!どうしようと思っていたところ、「お金の寺子屋さん」という方の動画を見つけました。

これで暗記を効率化することができました。(しかも無料!動画をアップしてくれた方には本当に感謝です。)。

この動画の中から相当数出題されたのでおススメです。

【厳選!】FP3級・FP2級向け語呂合わせ12選(神ver.)
FP試験に役立つ、凄く分かりやすい語呂合わせを厳選しました!他の語呂合わせもあります↓☆優良語呂合わせ☆+α語呂合わせ☆変な語呂合わせ
【厳選】FP3級・FP2級向け語呂合わせ10選(優秀ver.)
凄く分かりやすい語呂合わせを厳選しました!別動画の「神語呂合わせ12選」には惜しくも漏れましたが、なかなか親しみやすい語呂だと思います(^^)他の語呂合わせもあります↓☆神語呂合わせ(超オススメ!)☆+α語呂合わせ

単語カード(市販のもの)

繰り返しになりますが、FP試験では、知識を問う問題が多いので、暗記する項目が多いです。

そこで、用語などを覚えるために、単語カードを購入し、そこに、動画で出てきた語呂合わせたやその他頻出している事項を単語カードに書き写して、繰り返し覚えることが有効です。

手を動かしながら覚えると「やってる感」が出てモチベーションも上がります。

おわりに

FP3級は、出題範囲が広く、決して簡単とは言い難い資格試験ですが、日常生活で使える知識を得たいと考えている人やお金に強くなりたいと考えている方には、労力の割には意外とメリットが大きい資格かと思います。

今日ご紹介した内容を参考に合格を目指してください。

また、当日の状況は、別記事でまとめましたので、よろしければ、ご確認ください。

FP試験の他にも将来のために役立つ資格やスキルアップ・収入アップにつながる資格はたくさんあります。以下のサイトが参考になるかと思いますので、確認してみてはいかがでしょうか。

「気になる資格がみつかるサイト・資格Hacks」

是非皆さんの挑戦が成功しますように!

おまけ

このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP

我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

コメント