買い物を制するものは家計を制する!スーパーで損するNG行動6選と得するテクニック

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約5分で読めます。

スーパーに行くと、ついつい買いすぎてしまう!

子育て家庭なので食費がかさんで・・・

こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

毎日の生活で欠かせない「買い物」ですが、何も考えずに買い物をすると、無駄な出費がかさみ、食費が家計を圧迫してしまいます。

筆者は5人家族で、食べ盛りの子どもが3人います。

毎日の食事はもちろん、成長期の子どもたちはお腹が空くのも早く、食費が家計に大きくのしかかります。

しかし、ちょっとした工夫で食費を抑えながらも満足度の高い食生活を送ることを目指しています!

本記事では、スーパーでの買い物で気をつけるべき「NG行動6選」と、賢く節約するためのテクニックを紹介します。

食費を抑えながら家族みんなが満足できる方法を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

【スーパーでやってはいけないNG行動6選】

1. 子供を連れて行く

実は、買い物の最大の敵は「子供」

小さな子供を連れてスーパーに行くと、ついお菓子やおもちゃをねだられがちです。ある調査によると、スーパーで子供にねだられた際に使う金額の平均は「1人あたり約200円」とのこと。

仮に週2回スーパーへ行き、毎回200円ずつ余計な買い物をしていると、月1,600円、年間で約20,000円×3人分もの出費に!

✅ 対策

  • 子供のいない時間帯に買い物を済ませておく
  • 買い物に行く前におやつを与える
  • 一緒に買い物に行く回数を減らす

ご家庭によっては、毎回、子供を家において買い物をするということはできないと思うので、子供のいない時間帯に買い物をするか、子供と一緒に「買うものリスト」を作ることで、不要なものを買わない習慣をつけましょう!

2. 空腹時に買い物をする

お腹が空いていると、目についた食べ物を次々と買ってしまいます。しかも、無意識のうちに普段買わないようなスナックや惣菜を選びがち。

ある研究では、空腹時に買い物をすると、通常よりも約64%も余計なものを購入してしまうことが分かっています。

✅ 対策

  • 買い物前に軽く食事を済ませる
  • 買い物の時間を決め、夕食前などの空腹時を避ける

3. カートを使う

カートを使うと、どれだけの量を買っているのか感覚が鈍ります。重さを感じない分、予定より多く買ってしまうことに。

✅ 対策

  • できるだけカゴを手に持って買い物する
  • 週末のまとめ買いなど、重いものが多い場合のみカートを使用する

4. スーパーを端から端まで回る

スーパーの陳列は、購買意欲を刺激するように設計されています。

例えば、

  • 入り口に目を引く野菜や果物を配置
  • 目線の高さに高利益商品を陳列
  • レジ前にお菓子や小物を置くことで、つい買いたくなる工夫

こうした戦略にハマると、つい予定外の買い物をしてしまいます。

✅ 対策

  • 必要なものが置いてある売り場へ直行する
  • スーパーを逆回りすることで衝動買いを減らす

5. 割引品・見切り品に飛びつく

「半額」「●%オフ」と書かれていると、お得な気がしてついカゴに入れてしまうことも。

しかし、本当に必要なものではない場合、結局ムダ遣いに繋がります。

✅ 対策

  • 買い物リストにないものは買わない
  • 割引品コーナーには近づかない
  • 使い切れる量だけ購入する

6. 冷蔵庫の中を確認せずに買い物する

「家にまだあったのに、また買ってしまった…」

こうした経験がある方は、冷蔵庫の中を確認せずに買い物をしている可能性が高いです。

特に野菜や乳製品などは、重複して買ってしまうことが多く、無駄な出費に。

✅ 対策

  • 買い物前に冷蔵庫の在庫をチェック
  • 必要なものをメモしてから買い物へ行く
  • 週に一度は「冷蔵庫整理の日」を作り、食材を使い切る

【買い物の節約術】知っておくと得するテクニック

では、次に知っておくと得するテクニックをご紹介します。

1. まとめ買いを活用する

頻繁にスーパーへ行くと、そのたびに余計な買い物をしてしまう可能性が高くなります。

✅ 週1〜2回のまとめ買いを習慣に

  • 週末に1週間分の食材を購入
  • 買う量を決めて、食材を計画的に使い切る

2. キャッシュレス決済を活用する

クレジットカードやQRコード決済を利用することで、ポイント還元が受けられます。

例えば、ポイント還元率が1%のカードを使うと、 月3万円の買い物で年間3,600円の節約に!

筆者のおすすめはこちらのカードです。

3. 自家製冷凍食品を作る

冷凍食品は便利ですが、市販のものは割高です。

  • ✅ 週末に作り置き冷凍
  • ご飯を小分けにして冷凍
  • カット野菜を冷凍保存
  • 下味をつけた肉や魚を冷凍

こうすることで、時短&節約の両方が叶います!

まとめ|スーパーでの買い物を見直して食費を節約しよう!

食費を節約するには、賢く買い物をすることが大切です。

✔ NG行動を避ける

✔ まとめ買いを習慣にする

✔ キャッシュレス決済でポイントを貯める

これらを実践するだけで、月数千円、年間で数万円の節約が可能になります。

「買い物を制する者は節約を制する」

ぜひ、今日から実践してみてください!

特典情報

ランキングご協力のお願い

ブログランキングに挑戦中です。

今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになります!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ

当サイトからkindleが出版されました

筆者は、家庭内での金融教育を進めています。

このたび、当サイトから子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!

我が家の家庭内起業ごっこ

我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。

最後までお読みいただきありがとうございました、また他の記事でお会いしましょう!(^^)!

コメント