どうも、かずーむです。
3人の子供の親をしながら、今日も社会の荒波に翻弄されています。
仕事のことや子育てにお金や介護のことなどなど・・・。たくさん考えなければならないことが多いお年頃です。
当然、入ってくる情報の量も多く、情報の多さに流されてしまうこともあります。自分の考えもなかなかまとまりません。そして、すぐ忘れてしまいます!
このような方におススメなのが、「MindMeister(マインドマイスター)」というツールです。
このツールを使えば、自分の考えや情報を整理したり、深掘りしたりすることができ、アイディアをまとめたりすることも可能となります。
しかも、見たいときに、すぐに確認したり、その都度変更したりすることも可能で、最近では、会議の資料としてもよく使われているようです。
筆者も実際に使用してみましたが、個人用であれば、無料で十分利用も使える代物でした。
そこで、今回、MindMeister(マインドマイスター)についてご紹介します。
この記事では、こんなことが分かります。
MindMeister(マインドマイスター)とは?
MindMeister(マインドマイスター)は、自分の考えを視覚化し、共有することができるオンラインのマインドマップアプリケーションで、ユーザーは世界で2,000万人を超えます(公式HPより)
MindMeister(マインドマイスター)を利用して、こんなマインドマップを作ることができます。
1つのテーマからアイディアを張り巡らせることで、自分の頭の中を整理していくことができ、他の人とシェアなどもできます(画面は右揃え版)。
さらに、いつでも簡単に閲覧や修正なども可能です。
無料版と有料版とはありますが、個人的にプライベートで使う分には、無料版で困ったことは一度もありません。
まずは、無料版で試してみるのがいいと思います(無料版の場合、シートは3枚まで使用できます。)。
マインドマインドマイスターの登録方法!
次に、登録の方法についてご紹介します。
Googleなどの検索エンジンで「マインドマイスター」と検索すると、以下の登録画面が出てきます。
ここで、「登録は簡単!」ボタンを押すと、「Googleで登録」「Facebookで登録」「メールで登録」という表示が出てきます。
どれかを選択すれば、簡単に登録が完了します。
マインドマイスターの始め方!
登録すると、左にメニュー画面、右に大きくテンプレートや作ったマップなどがでてきます。「マインドマップ」を選択すると下記のような画面が出てくると思います。
ここで「+」を押すと新規作成でき、以下の画面になるので、ここからあなただけのマインドマップを作っていくことになります!
ちなみに、MindMeister(マインドマイスター)には初めから3つのテンプレート(整列・組織図・右揃え)が用意されていますので是非試してみてください。
マインドマイスターの実用例(マインドマップを作成しよう!)
ノートをまとめるツールに使う
マインドマップは作成が簡単で物事のポイントを抑えるのには最適なツールです。
ノートに記入したメモの要点を整理して、マインドマップに落とし込めば、全体の構造や一連の関係性を理解することができます。
例えば、歴史のある「時代」を「できごと」や「人物」「文化」などの関連事項ごとに分類して記録したり、テストのポイントなどを整理したりすることなども可能かと思います。
プレゼンテーションに使用することができる
プレゼンやレポートなどで伝えたい相手がいるときの資料は、文章だけではなく、図形として視覚的に表現することで理解しやすくなります。
さらに、相手に伝えるポイントはなるべく絞って簡潔にしたほうが、相手の記憶にも残りやすく複雑なテーマでもスムーズに進行できます。
この点、マインドマップは、ひとつの図形に必要な要素がすべて簡潔なキーワードとして詰まっているので、プレゼンやレポートの作成には効果的なツールといえます。
とっておきの活用方法はこれ!→あなただけの宝の地図を作ろう!
上記の例の活用方法にも効果的なMindMeister(マインドマイスター)ですが、筆者のおススメは、「自分の人生に関するマインドマップ」の作成です。
自分の人生でやりたいことは何か?どういう人生にしたいか?いくらお金がかかるのか?など誰でも一度は考えたことがあることがあると思います。
これをMindMeister(マインドマイスター)を使ってくることで、いわば自分だけの宝の地図のようなものを作ることができます。
ライフイベントがあるたびに見直すことによって、自分の人生の方向性を確認することができます。
その詳しい利用方法については、別の記事でご紹介しますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
情報にアクセスしやすくなった分、入ってくる情報の量も多く、情報の多さに流されてしまったり、自分の考えがなかなかまとまらないことも多いかもしれません。
そんなときに役立つMindMeister(マインドマイスター)をご紹介しました。無料で使用することができるので、お気軽に試してみてはいかがでしょう。
おまけ(宣伝)
このたび、我が家では、電子書籍(kindle版)を出版しました!その書籍がこちらです!

勤労感謝の日に、我が家で、子供たちと実際にやってみた家庭内起業(ごっこ)の模様をまとめたシンプルなものになっていますので、是非お読みください♪
また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、ポチっとお願いします。すっごく励みになります♪
コメント