【初心者必見】暗号資産は儲かるか?仕組みから利益獲得方法まで一挙紹介!

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 

仮想通貨や暗号資産ってよく聞くけど、何なの?

暗号資産に投資すれば儲かるの?

こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

取引価格が急騰すると、話題に上る暗号資産。

SNSでも暗号資産に関する投稿は多く、中にはいわゆる「億り人」(億単位の利益を得た人)もたくさんいるようですw

暗号資産とは、法律上は、「インターネット上でやりとりできる財産的価値」と定義されていますが、実体が分かりにくく、投資対象とするか悩んでいる人も多いようです。

筆者は仕組みを学ぶために数年前からビットコインとイーサリアムという暗号資産を保有しています。

今回の記事では、そんな筆者が、「暗号資産とは何か(暗号資産の仕組み)?」「暗号資産に投資をすると儲かるのか?(投資対象となるか)」「どうやって利益を出すのか?(利益獲得方法)」についてご紹介します。

スポンサーリンク

暗号資産とは何ですか?

暗号資産は「インターネットでやりとりできる価値」

「暗号資産(仮想通貨)」とは、インターネット上でやり取りできる価値で、最近では決済方法としても使われています。

イメージとしては、通貨のような機能を持った電子データです。

同じく、電子データとして財産的価値があるものといえば、電子マネーがありますが、電子マネーは、「円」として使えますが、暗号資産は、直接「円」で使えません。

例えば、コンビニで200円のペットボトルを購入しようとした場合、電子マネー200円分で代金を特に変換作業なく決済できますが、暗号資産ではこのようなことができません。

もし暗号資産で決済しようとすると、暗号資産を売って円に換えて、円で支払うことになります。

つまり、暗号資産は、その国で使える「通貨」ではありません。

そのため、誤解を招かないように、以前「仮想通貨」とも呼ばれていましたが、「暗号資産」という呼ばれ方が一般的となっています。

なぜ財産的価値として認められるようになった?

通貨でもないのになぜ財産的価値が認められるようになったのでしょうか。

その理由は、主にブロックチェーンという仕組みで管理されていることにあります。

「ブロックチェーン」とは、簡単にいうと、ネットワークに参加者同士で同じデータを持ち、確認しあうことで不正や偽造ができない仕組みです。

つまり、この仕組みを使えば、数量を勝手に増やしたり減らしたりできません。

そういった仕組みの中でのデータは、誰にも変更・改ざんされないものという価値が生まれ、これが暗号資産の価値となりました。

暗号資産の魅力ってどういうところにあるの?

そんな暗号資産の魅力はどんなところにあるのでしょうか。

個人間で直接送金することができること

一般的に日本円や外貨を送金する際には、銀行などの金融機関を介して送金する必要があります。

この点、暗号資産では個人間でのやりとりが可能です。

例えば、私からこのブログを見ていただいているあなたへ直接会ってお金を支払うのと同じように、暗号資産を使えば、直接相手に支払うことができます。

手数料が無料、または安いこと

銀行送金やクレジットカード支払いでは一定の手数料が存在します。

そのため、例えば、少額の送金をや売買する場合には、その都度、手数料を支払わないといけません。

この点、上でご紹介したように暗号資産には金融機関のような仲介者がいませんので、無料または低コストで送金や取引ができます。

世界共通の単位であること

通常、日本で使用している通貨は「円」ですが、外国では違う種類の通貨を使用しているので、日本円を海外で利用するには両替(例えば円から米ドル)が必要です。

この点、暗号資産は世界中で同一単位です。

世界中で利用できれば、暗号資産だけで旅をすることも可能になります。

発行上限が存在する

国(中央銀行)が発行する通貨の場合、自国の経済状況に応じて、発行枚数を変更することができます。

これにより、通貨の価値が変動します。(1万円札が多く発行されれば、1万円の価値は下がります)。

この点、暗号資産には中央管理者が存在せず、発行枚数を変更することは基本的には不可能です。

そのため、多くの仮想通貨では発行上限枚数を定めており、貨幣の価値が維持されるように設計されています。例えば、ビットコインでは、発行上限枚数は2,100万枚に設定されています。

通貨との交換も可能

電子マネーの場合は、日本円などの通貨に換金することができない仕組みとなっていますが、暗号資産は、その時点での時価で売買を行うことが可能です。

例えば、ビットコインを売って、1万円を手にすることは可能です。

暗号資産が儲かるの?主な利益の出し方を紹介

暗号通貨に投資している人は、どうやって利益を出しているのでしょうか。

ここでは、暗号資産を使った主な利益獲得方法についてご紹介します(もちろん投資は自己責任ですので悪しからず。)。

現物取引

現物取引は、安いときに暗号資産を購入し、値上がりしたタイミングで売却することで差益で儲ける方法です。

株式投資やFXでも一般的な取引方法となっていて、シンプルなため、初心者にも分かりやすい方法です。

ただし、せっかく値上がりしたタイミングで売却できたとしても、手数料で利益が相殺されてしまう場合もあるので注意しましょう。

レバレッジを利用して儲ける

レバレッジとは「てこ」のことで、少ない元手で大きな金額を取引する仕組みのこと。

証拠金を預けて、元手以上の暗号資産を購入し、現物取引以上の利益を狙う方法です。

レバレッジを利用すると、元手以上の暗号資産が購入できるため、短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方で、損失が膨れ上がるリスクもあります。

「ハイリスク・ハイリターン」です。

レンディング:貸し出して儲ける

レンディングとは、暗号資産を貸し出すことで利子を得て儲ける方法です。

お金を貸し借りすると利息が発生しますが、レンディングは暗号通貨を貸し出し、利息を受け取る仕組みです。

現物取引のように売買をしなくても、自動的に利益を得られるのがレンディングの最大のメリットですが、暗号資産を貸し出している間は売買できなくなります。

ステーキング:仮想通貨を保有し続けて儲ける

ステーキングとは、対象となる自分の暗号資産を取引所等に預け続けることで報酬を得て儲ける方法です。

暗号資産を預け、取引システム(ブロックチェーン)の維持や取引の承認に貢献することで報酬を得られます。

最大のメリットは保有しつづけるだけで、報酬を得られるということ。

ステーキングの利益は預ける仮想通貨の数量と期間の長さによって異なりますが、レンディングと同様に銀行預金よりも高い利回りに期待できます。

感覚的にいえば、配当などに似ているかもしれません。

暗号資産のリスク

このような魅力的な暗号資産ですが、一般的にリスクも多いと言われています。

暗号資産に関する主なリスクとしては以下のようなものが存在すると言われています。

価格変動リスク

暗号資産は、価格変動が大きい傾向にあり、需給バランスの変化や、物価、通貨、政変、法令・規制の変更、特定個人の発言等、その他様々な事象等の影響を受けています。

例えば、最近だと、アメリカのテスラ社の最高経営責任者であるイーロン・マスク氏が「わが社の車をビットコインで買えるようにします」を発言するや1日で8%も急騰し、「やっぱり受付を停止します」といった日には急落しています。

暗号資産の仕組みを理解していない人たちが、群集心理から「わーっ」と買いに回った結果、急騰したり、売りに回ったりしているようで、なかなか価格が安定せず、大きく変動してしまうことがあるようです。

流動性リスク

市場動向や取引量等の状況によっては流動性が失われ、「売りたい時に、売りたい価格で売れない」「買いたい時に、買いたい価格で買えない」といった状況が起こり得ます。

サイバー攻撃による盗難リスク

サイバー攻撃によって、取引所または自身が保有するパソコンやスマホからデータが漏洩した場合、保有する暗号資産を失う可能性があります。

実際に、2018年の1月には、暗号資産の取引所である「コインチェック」という会社が、外部からのハッキング攻撃を受け、580億円相当の暗号資産「NEM(ネム)」が盗難されたという事件も発生しています。

また、暗号資産(仮想通貨)交換業者DMMビットコインは2024年6月に、ビットコインが不正に流出したと発表した。流出額は482億円相当。デジタル資産プラットフォームに対する過去最大規模のハッキングとみられる。

取引所の経営破綻リスク

暗号資産取引所が事業を継続できなくなった場合、利用者の資産が返還されない場合があります。

法規制・税制の変更リスク

暗号資産に対する日本の法規制・税制が変更される場合があります。

それに伴い、価格変動リスク増加や取引の制限・停止、税負担の増加といった問題が発生する可能性があります。

まとめ

暗号資産は、これまでの通銀行や国のコントロールの概念を覆すような魅力のあるものだと思います。

たしかに、いろんな利益の獲得方法もあり魅力的です。

一方で、価格が急激に変化することも多々あり投資対象としては厳しい面もあります。

投資対象としては厳しいかもしれませんが、未来の決済方法になるかもしれないものを保有しておくのも面白いかもしれませんね。

最後に筆者が利用している取扱所を載せておきますので興味のある方はどうぞ!

https://www.sbivc.co.jp/?fpc=384.0.30.50e3768d22065ach&waad=x07UxF6p&hc_ak=154VO.1.HZG6K&mtrf_sid=50e3768d22065ach

(投資は自己責任・自己判断でお願いします)

おまけ

このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!

我が家の家庭内起業

我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント