ごあいさつ
どうも、かず~むです。
3人の子供の親をしながら平凡なサラリーマンとして今日も社会の荒波にのまれています。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
この記事を読めば→子供へのお金のかけ方のヒントが分かる!
子育てにかかる費用は1人あたりで総額3000万円とも4000万円とも言われています。
我が家には3人の子供がいるので、子育てにかかる費用だけで「1億円」を超えてしまうことになり、このままでは絶望しかありません。
自分が暮らしていくのでも精一杯で、自分の老後もままならない状況で1人あたり4000万円もの資金を用意しろと言われれると途方に暮れます(→少子化の原因になっているとも言われます。)
実際に、我が家のように子育て中の家庭は、子供にかける「お金」の支出は、家計の中でも大きなウェイトを占めます。
それでも子供のためになるのであれば、少々無理してでも捻出したいという親心もあります。
今日は、そんなことをテーマにしたいと思います。
子育て費用は、住宅や保険などに匹敵する人生の中での、巨大な支出の一つですので、対処法が分かれば、他の支出にも転用でき、ライフプランを改善することができるかもしれません。
では、ご紹介します。
子育て費用の内訳は?→「養育費」と「教育費」
子育て費用総額3000万円から4000万円と言われていますが、まずはその内訳から見てみましょう。
養育費は、主に食費や洋服代、医療費お小遣いなどです。子供の生活にかかるお金です。
これに対し、教育費は、主に入学金、授業料、学習塾代など子供の生活の中で特に教育にかかるお金です。教育費は公立学校に通うか私立学校に通うかで大きな差があると言われています。
困難は分割しよう!(養育費)
大きな問題を扱うのは、大変だから自分の扱えるレベルになるまでひたすら問題を小さく分割していこうという考え方です。
まず、養育費は、約2000万円かかると言われていますが、これは、以下のとおり分割することができます。
- 未就園児0歳から3歳は、年額約80万円
- 保育所・幼稚園の3歳から6歳は年額約110万円
- 小学生から大学生年額約70万円から90万円
つまり、小学校に入るまでは、毎月約6万円から9万円。小学校以降は毎月約6万円。これを賄える不労収入があればまとまった貯金がなくても大丈夫ということになります。
不労収入ではなくても、月6万円から9万円という金額ならば、扶養の範囲内で共働きでちょっとした稼ぎがあれば、賄えるレベルになります。
また、保育料や学費の無償化が進んでいるため、あくまで、月6万円から9万円というのは、最大でのイメージです。
このように養育費が1人あたり、2000万円必要です!と途方に暮れますが、このぐらいまで分割できると扱える金額になりそうです。
困難は分割しよう!(教育費)
公立ならば年額30万円から50万円程度で済みますが、私立ならば年額100万円から150万円程度はかかります。
公立の場合は、月々の不労収入やちょっとした貯金でまかなえるレベルかもしれませんが、私立の場合は、そうはいかない家庭が多いのではないでしょうか。
中学から私立に通わせた場合には、中学から大学で総額で約1000万円かかると言われていますし、子供が理系の進路を選んだ場合には、もっとお金がかかります。
注目すべきは、私立と公立の学費は倍以上違うというところです。そして、さらに進路によっては、その差はもっと拡大するというところです。
分割したら見えてきた問題
こうして分割して考えていくと、子育て費用問題というのは、シンプルな問題だということが分かります。
そして、この中で2つ目の教育費をどう考えるかが、家計のポイントになりそうです。
「教育費」を考える上で重要なこと
このうち、特に教育費については、親ならば「どれだけ私立に通わせたいか?大学まで通わせたいか?」は誰もが迷う問題です。
ここで、重要な考え方は、価格と価値だそうです。
「お金をかける=価値ある教育」という発想は、一旦捨てた方がいいです。
価格が安いからといって、教育の質(価値)が低いとは限らないし、価格が高いからといって、教育の質(価値)が高いとは限らない。それに、その教育があるかどうかは、子供によります。
自分や自分の子供が最大限価値を引き出せるところはどこか。
例えば、我が家では幼児教室に通っていましたが、私立の小学校受験を勧められました。その学校はとても設備がよく、評判もいい学校で生徒も、いわゆる模範生の集まりでしたが、結局受験はしませんでした。
我が家の子供は、どちらかというと荒波にのまれて、近所の子供たちとワイワイと人間関係を学んでほしいし、そちらの方が子供が成長する上で、価値になるんじゃないかなという思いから公立の小学校を選びました。いわば優等生だけではない荒波の中でコミュニケーションなどを学んでほしかったからです。
こういうところから入って価格に惑わされず、価値あるところにお金を使うことが大事ですね。
高等教育は、投資です。
ここからは少し生々しい話をします。
例えば、500万円かけて大学に通ったなら、大学に行かなかった場合より、500万円以上生涯賃金には高くなるかどうか。大学に行った分の元は取れるかという、生々しい話です。
大学に投資して生涯賃金が増えるというのは、大学卒業が前提となる職業であったり、最終学歴によって給料が変動する職業です。
例えば、教授になる、高級官僚になる、エリートサラリーマンになるなどは学歴がないと一般的には、厳しいです。このような場合には、大学卒業のために先行投資として教育費を支払うことは選択肢としてあり得ると思います。
でも、フリーランス、職人などの専門職企業、教師や芸人さんなどは、大学にお金をかけたところで生涯の給料にはあまり影響はしません。
例えば、学校の先生が公立大学を出たか私立大学を出たかで、教員免許が取れるとか取れないが決まるわけではないですし、給料水準に差もありません。
と、いうことは、投資とそこから得られる利益が割に合わないケースが少なくないということです。
もちろん、これはお金の側面だけの話なので、友人との人間関係や生活環境などイイコトは沢山あります。
ただ、誰も彼もが豊かになれる世界なら、教養のために良い学校に通うという選択肢もあるかもしれません。でも、生きていくのがやっと、それこそ子どもを持つのにも苦労するこの世界では教養はさておき、まずは働いて稼ぐ力これを伸ばさないと始まらないという考え方も一理あります。
高等教育のためのお金を出すときには、本当に、将来、お金に見合う金銭的リターンがあるのかという視点を持ちながら、子どもの性格や才能や希望に照らして考えていく必要があるということです。
まさに親としてお金を使う力が試される場面といえますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、お金の使う場面、それも多くの家庭にとって最大級のお子さんにかかるお金の使い方についてご紹介しました。
我が家の3人の子供たちも三者三様です。これからどんな職業や生き方を望むのか、そのための効果的なお金の使い方として「投資」をしていきたいと思います。
そのためには、まずはしっかり子供のことを見ることから始めようと思いました。
参考にしたものはこちらになります。
おまけ
このたび、我が家では、電子書籍(kindle版)を出版しました!その書籍がこちらです!
勤労感謝の日に、我が家で、子供たちと実際にやってみた家庭内起業(ごっこ)の模様をまとめたシンプルなものになっていますので、是非お読みください♪
また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、ポチっとお願いします。すっごく励みになります♪
今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント