年収と手取りの違いとは?|知らないと損する「給料明細で見る源泉徴収のしくみ」

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

給与明細や源泉徴収票をもらうけど、よく分からないから見てないよ?

給料明細は見たけど「月収」と「手取り」って違うの?

月収100万円の人ってどれくらいの手取りなの?

少しでも多くの年収の高い会社に転職したい!

こんな疑問をもった方も多いのではないでしょうか。

まず社会人になって初めて給料をもらった時に感じること、それは・・・。

あれ?思ったより給料が少ない!

お金のことは学校では教えてくれる機会が少ないので、給料明細や源泉徴収の意味も分からないまま社会人になった人が多いのは当然。

しかし、給料は自分の労働の価値を正確に把握することは、とても大切。

そこで、この記事では、FPと簿記の資格を保有している筆者が年収と手取りの違いや給料明細や源泉徴収でのチェックポイントを一挙にご紹介します。

是非、自分の稼ぐ力を把握し、経済的に自由な生活を実現していきましょう・

スポンサーリンク

年収・月収とは?

一般的に労働の対価として、会社から給料が支給されます。

その際によく使用されるのは「年収」「月収」という言葉です。

給料の支給される際には、税金や社会保険の制度を維持するために必要なものを天引きされて徴収される仕組みになっています。

「年収」とは、所得税や社会保険料などが引かれる前の支給額です。(別の言い方で、「額面」とも呼ばれたります。)

「月収」は、年収と同じように所得税や社会保険料を引かれる前の1か月の支給額です。

また、年収にはボーナスや残業代も含まれるので、年収÷12=月収ではありません。

例えば、年収1000万円と掲げている求人情報があった場合、月収はいくらでボーナスはいくらなのか、残業代はいくらなのか、しっかりと内訳を確認する必要があります。

手取りとは?

「手取り」とは、年収や月収から所得税や社会保険料などが引かれた(控除された)支給額です。

つまり、実際に受け取る金額で、生活に直結する金額になります。

月収 − 所得税、社会保険料など=手取り

似ている言葉として「所得」があります。所得とは、年収から給与所得控除額を引いた所得税を算出するための金額です。

月収100万円!の手取りはいくら?

月収100万円の手取りは、約71万円です。

先ほど説明したように、手元に給料が支給される前に、所得税や社会保険料などを給料から「天引き」されます。

もちろん支払わないと思っていても有無を言わさず給料から差し引かれます。

これは「源泉徴収」と呼ばれるもので、お金をもらう前に先に国や地方にお金を取られる仕組みです。

例えば、「月収100万円」という宣伝広告をインスタやX(エックス)で見かけますが、信憑性はともかく、「月収100万円なら実際に入ってくるお金は約70万円」です。

月収や年収をベースに家計管理をすると実際の手取りとの開きがあり、失敗してしまうこになります。

実際手取りはいくらなのかをしっかり確認する必要があります。

自分の給与明細を見て月収と控除されるものを確認しよう!

では、どんなものが控除されているのでしょうか。

給料明細(見本)を見ながら確認していきましょう。

「支給額合計」が「月収の金額」です(青色で表示された部分です)。

住宅手当、残業手当などの「手当」も含まれていることが分かります。

次に「控除額合計」がその月に控除された(引かれた)合計額です(黄色で表示されたものです)。

健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、社会保険料、所得税などが記載されます。

そして、「差引支給額(振込支給額)」が「手取り」です(赤色で表示されたものです)

給与明細を見る時、おそらく「手取り」しか見ないと思いますが、「何がどうなってこの手取りになってるの?」という視点で見ると、控除されているものや控除されている金額が、よーくわかってきます。

よく聞く「年末調整」と「源泉徴収票」とは?

年末調整とは?

「年末調整」とは、給与支払いの際に所得税などを源泉徴収されている額を精算するための手続きです。

なぜ、精算する必要があるのかというと、給料の際に天引きされる所得税の金額は、ざっくりとして金額で徴収されているからです。

そこで、年末に多く徴収しすぎた人には、その分を返還し、少なく徴収していた人には足りない分を徴収する調整作業が必要となり、これを年末調整といいます。

そして、調整作業の際には、税金を控除(減少)させることができる事情を申告することによって、返還されるお金を増やすことができます。

例えば、基礎控除、配偶者控除、扶養控除、生命保険料控除、住宅ローン控除などを申請すると、「税額控除」といって納税額を抑えることができます(サラリーマンがでできる節税対策です)。

申請方法は、年末に会社の事務から書類(申告書)が配布されるので「控除証明書」などの資料と一緒に提出されるだけです。税務署に行く必要はありません。

源泉徴収票からわかること

源泉徴収票は年末調整の結果を記載されており、年末調整後に渡されます。

源泉徴収票からわかることは次のとおりです。

  1. 支払金額=年収
  2. 給与所得控除後の金額=これが所得
  3. 所得控除(年末調整でするプラスの控除など)の額の合計
  4. 源泉徴収税額=1年間に納めた所得税

1年間の手取り金額は源泉徴収票には書かれていません。

手取りは、①-④-社会保険料等の金額-住民税額=1年間の手取りになります。

まとめ

いかがでしたか?

年収や手取り、源泉徴収のしくみを理解すると、自分の稼ぐ力がわかり、家計を管理しやすくなります。

貯蓄アップにもつながります。

企業の年収から手取りを計算したり、自分が希望している手取りを正確に把握したりできるので、就職・転職も成功しやすくなります。

自分という資産の正確な価値を把握して、正しい報酬を貰うことにより、よい人生を歩んでいきましょう!

おまけ

このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP

我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

コメント