
家にいるとゲームばかり…

親も子もストレス限界!!
こんな悩みをお持ちのパパ・ママも多いのではないでしょうか。
今回はそんな「おうち時間をどう過ごすか問題」に悩むパパ・ママに向けて、我が家で実際にやってみて爆笑&成功した遊びを厳選してご紹介します!
そして後半では、親子の「楽しい!」を後押ししてくれる【便利グッズ】も紹介してますので、ぜひ最後までご覧ください!
雨の日のおうち時間は「発想+ちょい足しアイテム」で劇的に変わる!
雨の日や長期のお休みのときには、子どもが退屈してグズグズ…親はイライラ…この悪循環、よくありますよね。
でも、ちょっとした工夫+道具があれば、雨の日の“地獄のおうち時間”が“宝物の時間”に変わります!
【親の本音】雨の日に感じる「3つのしんどさ」
雨の日には多くの親御さんがしんどさを感じていますが、その多くは以下のような状況になっていることが多いです。
- 外に行けないから体力が発散できない
- ずっとテレビやタブレット漬けで罪悪感…
- 結局遊びの相手は親。体力も精神も限界…
だからこそ、親の負担が少なくて、子どもが夢中になってくれる遊びって、超・超・重要なんです。
【我が家で大盛り上がり!】おうち遊びアイデア10選
そこで、ここでは、我が家で実際にやってみて爆笑&成功した遊びを厳選して10個ご紹介しました。
① 段ボールで秘密基地(+おすすめキット)
段ボールは、実は子育て家庭の最強アイテム。
何にでもなれる、自由に壊せる、そしてコストゼロ。
大きめの段ボールが数枚あれば、子どもたちは想像力全開で「お城」「研究所」「隠れ家」を作り始めます。ガムテープとカラーペン、ハサミがあれば準備完了!
親はコーヒー片手に見守るだけ。
我が家では「ぼくの部屋に敵が入ったら自動でロックされるんだよ」と、謎の“赤外線ブロック機能付き秘密基地”が完成していました(笑)
🛒本格的な「段ボール工作キット」は親子でも楽しめる!(詳細は画像をクリック)
② パン屋さん・ケーキ屋さんごっこ
「今日はパパに、特製パンケーキを焼いて差し上げます♡」
そんな声が聞こえたら、家中がほっこりカフェモードに変身します。
ホットケーキミックスと牛乳・卵があれば準備は完了。
子どもたちはエプロンをつけ、まるでTV番組の料理コーナーのように真剣でした。
メニュー表を書いたり、テーブルセッティングしたり、「カフェで働く」という体験を通じて、自然とマナーや工夫を学べるのが◎。
🛒子ども用お菓子作りセット/親子エプロンセット(詳細は画像をクリック)
③ ファッションショー開催
子どもたちは、親の服を着るのがなぜか大好き。
オーバーサイズのシャツやコートを羽織っただけでテンション爆上がり!
「ファッションショーは〇時から開催です」と紙に書き、廊下にタオルを敷いてランウェイ風に。
音楽をかけて入場!ポージング!そして謎のスピーチ(笑)
我が家では、弟が姉の服を着て、兄が「モデルの○○さんです!」と実況中継。全員が腹を抱えて笑う、最高のエンタメ時間になりました。
🛒子ども用ドレス・コスチューム/アクセサリーセット(詳細は画像をクリック)
④ 自作楽器で音楽会
「空き缶+輪ゴム=ドラム」
「ペットボトル+米=マラカス」
材料は、普段のゴミ(!)だけでOK。
作った後は「せーの!」で家族バンド結成です。
音を出すことでストレス発散にもなり、楽器を工夫して作ることで創造性も育ちます。
我が家では“段ボールギター”が人気で、子どもたちはそれをかき鳴らして「世界ツアー中」と言ってました。
🛒子ども用工作できる楽器キット(詳細は画像をクリック)
⑤ ポップコーンで映画館ごっこ
乾燥コーンを買ってきて、鍋でポンポン弾ける音に歓声が上がります。
自分で味付けできるのも嬉しいポイント。塩、バター、チョコ、チーズ…味変も楽しみの一つ!
「映画館の名前を決めて」「チケットも作って」「席番号を決める」と、遊びの幅は無限。
🛒電子レンジ用ポップコーンメーカー(詳細は画像をクリック)
⑥ 室内宝探しゲーム
やる前からテンションが上がるワード、それが「宝探し」。
何を隠すかは自由。お菓子、お手紙、おもちゃ、ポイントカード風のものでもOK!
「ヒントを出す子」「探す子」と分担しても盛り上がるし、隠し場所の工夫で知恵も試されます。
我が家では、隠したお菓子を1ヶ月後に親が発見しました(「ママ!なんでこんなとこにチョコ入れたの!?」って、誰が隠したんだよ笑)
🛒サプライズトイ詰め合わせセット/謎解きキット(詳細は画像をクリック)
⑦ 枕投げ大会
「今日は特別に、許可します!やりなさいっ!」
この一言で、子どものテンションはMAXに。
ルールだけは決めましょう(例:顔禁止、壁禁止、20分で終了)
親も本気でやれば、いい運動&ストレス解消に!
我が家では1個だけ羽が出てくるくらい盛り上がりました。次の日、筋肉痛です(笑)
🛒 軽くて安全な子ども用まくら(詳細は画像をクリック)
⑧ 室内キャンプ
テーブルと椅子にシーツをかぶせて中にライトやお菓子を置いたら、もう立派なテント!
「火起こし役」としてスマホで焚火動画を流せば、雰囲気もバッチリ。
マシュマロやウィンナーを焼いたり、地図を見ながら旅の妄想をしたりすると、一気にアウトドア気分!
ちなみに我が家では、長女が突然「将来はバーベキューの達人になる」と宣言しました。いいぞ、その夢!(笑)
🛒室内用キッズテント(詳細は画像をクリック)
⑨ 手紙を書いて送る
誰かを想って書くって、心がほっこりしますよね。
「おばあちゃんに書こうか?」「自分に書こうか?」「好きな人に?」なんて話しながら、封筒に絵を描いたりスタンプを押したり。
うちでは、おばあちゃんに手紙を書いた勢いで、なぜかラジオ番組に投函。なぜ?でも返事が来て子ども大喜び!
🛒キャラ付きレターセット(詳細は画像をクリック)
⑩ カラオケ大会(家庭版)
Bluetoothスピーカー+スマホの音楽アプリで準備OK!
子どもにマイクを持たせた瞬間、スター降臨!
アニメの主題歌、親の懐メロ、なぜか童謡…。歌の力ってすごい!
うちでは次男がマイクを握って「恋するフォーチュンクッキー」を大熱唱。しかもサビを自作ラップでアレンジ。笑いと感動が止まりませんでした。
🛒子ども用カラオケマイク(詳細は画像をクリック)
我が家が選ぶおすすめアイテム BEST5選
上記で紹介したのは、どれも我が家でも活躍してくれてるグッズたちですが、特に我が家では、以下のアイテムが効果を発揮してくれました。
アイテム名 | 効果 |
---|---|
🏕️室内テント | 子どもが1人で遊ぶ「秘密基地」にぴったり |
🎤カラオケマイク | 歌・発散・笑いが同時に来る! |
🍿ポップコーンメーカー | 手軽に盛り上がれるおやつ作り道具 |
🎨工作キット | 親が疲れてるときの“放置系”救世主 |
🧁親子スイーツキット | お菓子作りしながら教育要素もあり◎ |
【まとめ】おうち時間を「親子の宝物」に変えよう
雨の日のおうち時間は、ただの“暇つぶし”ではもったいない!
ほんの少しの工夫とアイテムで、
- 笑い声が増え
- 親子の会話が生まれ
- 思い出になる時間に変わります。
今日の雨や長期のお休みも、あなたとお子さんにとって「心に残る1日」になりますように。
おまけ
ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!
このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです↓↓
我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。
コメント