読書会「金の冠をかぶった雀(すずめ)」|子供たちと楽しく学ぶお金の基本

※アフィリエイト広告を利用しています
お金にまつわる物語
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

物語を知ったきっかけは「ユダヤ人」に関する本でした。

お金は生まれてから死ぬまで使う道具です。

そんな「お金」に対する教育は学校で教えてくれないため、我が家でも数年前からお金の教育を進めています。

ふと、海外では、子供たちにはどのような「お金」の教育をしているんだろうと気になりました。

「お金」儲けの考え方に優れているのは、「ユダヤ人」

「ユダヤ人」とされている人の中には、実は、超有名な心理学者や経済学者、映画監督やグーグルの創業者やフェイスブックの創業者などが、たくさん含まれています。

なんと、ノーベル賞受賞者の約40パーセントをユダヤ人が占めているようです。

そんな「ユダヤ人」には大切している物語というのが、たくさんあって、この物語を通して、日常的に、親子で一緒に考え、議論したりしているとのことです。

我が家でもそんな「ユダヤ人」の方々にあやかりたいなと思っていたところ、一冊の書籍を見つけました。

それがこちらです。この本に収録されている物語について子供たちと話をした内容をご紹介したいと思います。

是非親子でこの物語をお読みいただけると嬉しいです。

「金の冠をかぶった雀(すずめ)」というお話

ソロモン王は、ユダヤの最も有名な王(古代イスラエルの王らしい)で、その知恵の深さと多くの知識は周辺諸国にも知られ、親交を求めて訪問する王や使者が絶えなかったと言われている、それはそれは偉大な王だったようです。

そして、軍事や外交だけではなく、内政についても統治制度を作るなどいろんな活躍をされていたようで、この王様の下では人々は安心して暮らせていたようです。

そんなソロモン王が、鷲(わし)に乗って、自らの領国内を視察していたところ、途中で体調が悪くなり、鷲から落っこちそうになってしまったそうです。

雀が王様を助ける!

これを見ていた、雀(すずめ)たちは、ソロモン王を助けるべく、何百羽と寄ってきて、ソロモン王が鷲から落ちないように支えたそうです。

このおかげで、ソロモン王は鷲から落ちることはありませんでした。

そこで、ソロモン王は、雀に大いに感謝しました。

「ありがとう。お前たちのおかげで助かった。ついては、何でも欲しいものをあげよう」と言いました。

褒美は何がいい?

これを受けて、雀たちは巣に戻り、ソロモン王に何を申し出るか大議論をしましたが、雀たちは、みんな勝手なことを言って、なかなか話がまとまりませんでした。

「いつでも身を隠して置けるブドウ畑がいいんじゃないか」

「いつでも安心して水が飲める池がいいんじゃないか」

「いつでも食べ物に困らないように野原に穀物をまいてもらうはどうだろう」

そんな中で1匹の雀が、「お~い、ソロモン王と同じような金の冠をかぶて飛んだらさぞかし格好がよくて誇らしく見えるんじゃないか」と言ったところ、全員が「そうだ、それだ!そうだ、それを頼もう」ということになり、「金の冠」をソロモン王に希望することで、意見がまとまりました。

雀の希望は「金の冠」・・・その結末は?

そこで、雀たちは、ソロモン王のところに行き、「王様と同じ金の冠を私たち全員に下さい。それが私たちの願いです」と申し出たようです。

~物語中断~

ここで、いったん中断です。この時点で、これを読んでいるユダヤ人の親子は、ユダヤ人は、雀はどうなったかな?などを話し合うようです。

親は、子供の意見を聞いて、なぜそう思うのかという質問をして、思考力や発想力を養うということです。

では、今回は、ここまで読んでいただいた方も、雀はこの後どうなったか、その理由を考えてみてください。そして続きを読んで見てください。

~物語再開~

これを聞いたソロモン王は、こう言いました。

「あまりいい考えではないな。もう1度考え直してはどうか」

雀たちは「いや、ぜひ王冠をください」と繰り返し言って食い下がったので、「それほどいうなら仕方ない」と言って、雀たちの望み通り王冠を全員に被らせて、願いをかなえてあげた。

雀たちは、すぐに希望が叶えられたので大いにはしゃいで大空を飛び回りました。

ところが。。。

これまで雀たちには目もくれなかった猟師たちが、金の冠をかぶっているのを見て、あの金の冠を手に入れれば、「お金」になるぞと思って、全国で雀狩りが行われるようになってしまいました。

その結果、仲間たちはみんな撃ち落され、遂には残るのは、5匹だけとなってしまいました。

そこで、最後の5匹は、ソロモン王のところに、命からがら駆けつけて、「申し訳ありません。私たちが間違っていました。金の冠はもう要りません。」と言いました。

これを聞いたソロモン王は、雀から金の王冠をを取り外し、少しずつ、雀は平穏を取り戻し、何年かのうちに、また元の雀の数になり、元の状態に戻ったということです。

この物語の教訓→財産を見せびらかすと身を滅ぼす

この物語の教訓は、「財産を見せびらかすと身を滅ぼす」ということです。

雀にとっては、人間に興味を持たせないのが一番安全だったということです。

例えば、雀が空を飛ぶときには、金の王冠を外して飛んでいたら猟師に見つかることがなかったかもしれません。

この教訓は、「お金」を守る場面にも共通するところがあって、急に「お金」を手にしたからといって、派手に振舞ったり、SNSなどで年商〇億、貯金残高〇万円と豪語していると、強者や悪い人に狙われてしまうことになりかねません。

身分相応の「お金」を手にし地味にかつ着実に利益を守りながら増やしていくのが大事だということになります。

財産を見せびらかすことによって、そういった「無用な」リスクが生じてしまうことになるため、安全に少しずつ目立たないように利益を積み重ねていく必要があるということですね。

実際、物語を話した後の子供たちの反応は?

では、この物語を聞いた子供たちの反応はどうだったか?

我が家は、長男(高校生)、次男(小学生)、長女(小学生)の3人の子供がいます。それぞれの反応は以下のとおりでした。

「金の冠を王様からもらった雀たちはどうなったと思う?」という質問をしたところ、

長女「それを被って楽しく飛び回った」

次男「それを売って「お金」に買えて楽しく過ごした」

長男「目立ち過ぎて捕まった」

という回答でした。

そこで、次男が「YouTubeの広告には「いくら稼げました!」とかいっぱい言っている人いるけど、あれも「金の冠をかぶった雀」じゃない?」

それに対しては、「そうだね、稼ぐ方法を知りたい人から「お金」をもらうために宣伝してるんだけど、「お金」を持っているということをアピールすのは危険だし、宣伝しているつもりだろうけど、稼げるなら普通、人に言わないよね」というと一同納得。

長女は、過去に次男に「お金」を取られたことを思い出し、妙に実感していて、すぐに自分が貯めているお小遣いをしまいなおしていましたw

今回は以上で~す。最後までお読みいただきありがとうございました。今回、参考にしたものはものは以下のとおりです。詳しくお知りになりたい方は、こちらからどうぞ。

楽天:ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 [ 石角完爾 ]

Amazon:ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 (集英社ビジネス書)

他の物語はこちらからどうぞ!

読書会「魔法のザクロ」をご紹介!|親子で楽しむ学ぶ「ノーペイン・ノーゲイン」
物語を知ったきっかけは「ユダヤ人」に関する本でした。 お金は生まれてから死ぬまで使う道具です。 そんな「お金」に対する教育は学校で教えてくれないため、筆者は、子供たちに数年前からお金の教育を進めています。 海外に目を向けると「...

おまけ

筆者は、この記事でご紹介した物語などを通して家庭内での金融教育を進めています。

このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP

我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

お金の勉強(親子編も)

このカテゴリーでは、学校や社会で教えてくれない、だけど生きていくために必ず必要な「お金」のことについて記事にしています。親子で楽しく学べる「おまけ」も記事にしています。

 

コメント