初心者のための究極の投資方法|インデックス投資のメリット・デメリット

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

株価が上がっているようだし投資を始めようかな?

でも、どんな銘柄を買ったらいいか分からない!

時間がないからできるだけシンプルな投資はないの?

このような悩みを持たれる方も多いのではないでしょうか。

投資は知識が必要でリスクを伴うので、投資よる資産形成の道は複雑で不確定なものに思えるかもしれません。

その中で注目すべき手法があります。それが「インデックス投資」です。

実は、老後資金や教育資金の運用のため、数年前からインデックス投資をしています。

さらに来年度からは新NISA制度も始まり、ますます投資がしやすくなります。

そこで、特に投資経験の浅い方や中長期的な投資をお考えの方にとっては、インデックス投資である、S&P 500と全世界株への投資は、長期的な成長とリスク分散の両方を追求するために非常に魅力的な手法といえます。

この記事では、インデックス投資のメリットとデメリットについてご紹介します。

投資には元本割れなどのリスクがつきものですので、最終的な判断には、自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

インデックス投資とは?

投資信託の中には、市場の動きを示す株価指数(インデックス)との連動を目指して運用される商品があります。

これは「インデックスファンド」と呼ばれます。そして、「インデックスファンド」に投資を行う手法を「インデックス投資」といいます。

これに対して、運用のプロであるファンドマネージャーなどが銘柄などを選定して、インデックスを上回る運用成績を目指す「アクティブ投資」があります。

インデックス投資のメリット

インデックスと連動した投資信託を購入するメリットは、どこにあるのでしょうか?

個々の銘柄を選ぶ手間が要らない

投資というと、ややこしい数値やタイミングを計って銘柄を購入するイメージがありませんか。

確かに個別の銘柄を選定するには、現在の株価のほかに、資産状況た経営状態、将来性や成長性などいろいろな要素を分析する必要があります。

どれだけ株主に還元してくれるかや現在の株価が割安なのか、割高なのか、などなど。

こういったことを分析するのには知識が必要ですし、時間も必要です。

この点、「インデックス投資」では、指数の対象となっている全企業に投資をすることになるため、自分で分析する必要はなくなります。

これが、忙しいサラリーマン投資家などにインデックス投資が人気の要因の1つです。

値動きが分かりやすい

株価指数との連動を目指すインデックスファンドは、“市場の動き”と連動することを目指しているため、値動きがわかりやすいと言えるでしょう。

大きな企業が多いので、銘柄ごとのパフォーマンスにも大きな差が出にくいという特徴があります。

そのため、初心者にとって選びやすい商品といえます。

手数料が安い

投資信託を購入するときには、購入手数料や信託報酬といった手数料がかかります。

インデックスファンドは、購入手数料が無料に設定されていたり、信託報酬の年率が低めに設定される傾向にあります。

信託報酬は、投資信託の運用・管理に対する報酬として、投資家が商品を保有している間は払い続けなければなりません。

長期的に資産を運用するなら、できるだけ手数料が安い商品を選んだほうが、利益が大きくなります。

手数料が安いというのもインデックス投資の魅力のうちの1つです。

分散投資できる

投資にはさまざまなリスクをともないますが、そのリスクを抑える方法の1つに「分散投資」があります。

これは投資する商品や購入時期を分散させることで、1つの商品が値下がりしてもほかの商品でカバーできるようリスクを低減させる方法です。

インデックスファンドは、一般的にアクティブファンドに比べて、多くの企業や業種が対象となっており、インデックスファンドに投資することは、そのまま分散投資を実現しているといえるでしょう。

インデックス投資のデメリット

魅力のあるインデックス投資ですが、その反面、デメリットもあります。どういったデメリットがあるのかご紹介します。

市場平均を超えるリターンは狙いにくい

インデックスファンドは株式指数に連動するです。

いずれのインデックス投資も市場と連動する指数を目指しているため、当然ながら市場平均を超える大きなリターンは狙いにくいです。

個別銘柄の集中投資のように保有銘柄の株価が急に2倍に増加してしまったり、半減してしまうよう可能性は、一般的に低くなります。

中長期で利益を狙う商品

インデックス投資で連動を目指す株価指数は、個別の株式投資と比べると大きな値動きが起きにくく、短期間で大きなリターンを期待することはできません。

インデックス投資は、短期で大きなリターンを狙うのではなく、長期的にコツコツと運用する投資スタイルだと理解しておきましょう。

どんなインデックスファンドがあるのか?

インデックスファンドはどんな株価指数と連動したものがあるのでしょうか。

ここでは、一般的に人気のあるファンドが目指している株価指数をご紹介します。

S&P 500

S&P 500は、アメリカの主要な500銘柄からなる株価指数です。

この指数は米国株式市場の動向を代表するものです。

この指数を対象しているインデックスファンドを購入すると、アメリカの大企業500社に丸ごと投資することになり、多様な銘柄に分散して投資することができ、市場の成長に参加することが可能です。

アップルやマイクロソフト、Amazonなど人気の銘柄が組み込まれていて過去長期でのパフォーマンスも高いため、人気が高いファンドです。

さらに500銘柄の中で、調子が悪くなってきた企業と500銘柄に入っていない銘柄で調子がよくなってきた銘柄がある場合には、入れ替えも自動的にしてくれるという優れモノです。

全世界株式インデックス

全世界株式インデックスは、先進国から開発途上国までをカバーしている時価総額平均の株価指数のことです。

日本を含む先進国、新興国の株式に投資できるインデックスファンドです。

このインデックスを対象とするファンドを購入すると、全世界の様々な業種や地域の株式に投資するため、個別の企業のリスクを分散することができます。

世界の株式会社を丸ごと買うイメージです。

この指数に連動したファンドを購入するだけで、世界の約50ヶ国に幅広く分散投資できることから、カントリーリスク(国の情勢などのリスク)を大きく減らして投資できます。

株式市場は長期的に成長する傾向があります。全世界の市場全体に分散投資するため、市場の成長に参加することができます。

まとめ

インデックス投資は、初心者でも取り組みやすい投資方法です。

インデックスファンドは値動きがわかりやすく、手数料が格安であることからも、初心者にぴったりの商品といえるでしょう。

投資では、まずは、自分が許容できるリスクはどの程度か、どのように投資したいかを考えることが必要です。

その上で、特に投資経験の浅い方や中長期的な投資をお考えの方にとっては、インデックス投資は非常に魅力的な手法といえます。

もちろん、市場のリスクや長期投資の必要性に留意し、ポートフォリオのバランスと過度な取引を避けることも大切です。

インデックス投資を体験しながら知識を深め、自分の投資方法を確立してはいかがでしょうか。

詳しくは、以下の証券会社のHPでご確認ください。

投信・外貨建MMF|SBI証券
投資信託ならSBI証券。投資信託はNISAやつみたてN...

おまけ

このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP

我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

コメント