ご挨拶
みなさん、どうも。かず~むです。
最近、「お金」にまつまる話題が多いですよね。生まれてから死ぬまで関係してくるものなのに、学校で教えてくれないので、この際、学んでみようという人も多いのではないでしょうか。
書店に行ってみてもいろいろな本が並べられています。
|
その中で「お金の大学」という本を見つけました。この著者である「両学長」という方を調べてみると、かなりの数の動画をYouTubeを発信しており、それがかなり勉強になることを発見しました。
ちょっと気になって調べたところ、両学長という人が運営しているリベシティというオンラインコミュニティーがあるということなので、昨日、試しに潜入(単なる入会)してみましたので、その感想を記事にしたいと思います。(→潜入は言いすぎかなw)

この記事を読めば・・・リベシティが少し分かる!
私のように、YouTubeでリベ大両学長の動画を見たり、本屋さんで「お金の大学」という本を手にとって、オンラインコミュニティ『リベシティ』に興味を持たれた方は多いと思います。でも。
- 入ろうと思っているがまだ迷っている
- オンラインコミュニティってなんか怪しげ…
- YouTubeや書籍を見ていても入る価値があるのか?
- きっと高級な壺や商材を売り付けられるに違いない・・・
と、思っている人が意外と多いようなので、そんな不安や疑問を少しでも解消していただければと思い、記事にしたいと思います。(→かくいう私もそうでした!)
この記事を読んでいただければ、リベシティの雰囲気を感じて、入会するかどうかの参考にすることができます。
ちなみに、リベシティは30日間は無料で入会できます。しかも、自動更新ではありませんので、知らないうちに会費が・・・なんてことはありません。
この記事を読んで少しでも雰囲気が分かっていただけたら、まずは入会して自分の目で確かめていただくのもいいかと思います。
私も、試しに昨日入会しました。30日間無料(新入生と表記されるようです)の登録時には、メールアドレスは必要ですが、実名や住所などの登録は不要です。
リベシティとは
私なりに簡単にリベシティやリベ大の概要を説明します。リベシティとは、リベラルアーツ大学の両学長が運営しているオンラインコミュニティです。
リベシティではチャット形式で情報交換をします。具体的には、質問のテンプレートに従って質問をしたら、誰かが回答してくれるという形式です。
両学長は、YouTubeやツイッター、インスタなどで、お金の話を中心にして人生に役立つ情報を発信しています。
リベシティで得られる有益情報
リベシティでは、「お金の勉強」や「家計見直し」の他、「税金」「副業」などについても触れられていて、人生を豊かにしたい人が集うオンラインコミュニティで、みなさん本気なので、その分、有益な情報があふれています。(→マインドマップの作成なんかもありました!)
その中で、気になるジャンルに登録すれば、チャットを見ることができますし、自分でも質問を投稿することができるようです。
ちなみにご覧いただいてるこのブログについても、さっそくチャットで質問しながら修正しました(笑)
私も後から知ったのですが、回答していただいた方の中には、
- ブログをやっている人なら知らない人はいない超大物のトップブロガーさん
- とても稼いでいるスーパーアフィリエイターさん
などがいて、そんな人からアドバイスやコメントをもらえるのがリベシティのすごいところです。
さらに家計の見直しでも質問したところ、辛口に我が家の家計を分析してもらい、「一足飛びに投資をするのではなく、まずはお金を貯めるよう固定費を削ってください。まずはお子さんの教育資金が先だと思いますよ」というような説明をいただき、自分の方向性を確認することなんかもできました。
回答はあやふやなものではなくて、的確かつ真剣なもので、正直私なんかにこれだけ回答してもらえるなんて!と感激しました(→余談ですが、両学長のYouTube動画を見て家計の見直しは実践中です。)

リベシティの料金
気になる料金ですが、リベシティには大きく分けて2つの会員区分があります。
- 無料会員(初回30日間限定)
- 有料会員(月額1000円~月額1万円)
無料会員は、会員登録してから初回30日間で限定リベシティに参加することができるようです。いわゆるお試し期間ですね。このお試し期間にできることは・・・なんと!有料会員と変わりません。
そして、有料会員はいくつかのランクに分かれているようなのですが、それぞれのランクでやれることは、変わらないようです(→じゃ、なぜ月1万円を出すのかはこれから探ります!)
30日間を経過すると月額で、「お金」がかかってしまいます。この点、デメリットと思われるかもしれません。
自分への投資なんだから月1000円の負担くらい安いものだ!と思えるか、いやいや月1000円はかなりしんどいよ!〇か月だけなら・・・!という人もいると思うので、ここは、ひとまず、無料期間内に1000円出す価値のあるものなのかを自分の目で見て、自分の状態に合わせて行動するのもアリだと思います。
リベシティに入るメリット
リベシティに入って1日目で感じたメリットは次のとおりです。
- 自分にあった情報やネットでは知れない情報を得られる。
もう少し詳しくお話しします。
自分にあった情報やネットでは知れない情報を得られる
なにか自分に解決したい課題や問題があったり分からないことがあったときには、皆さんはどうすしますか?
「Google検索」でしょう。
ただ、自分の課題や問題にバッチリ合う情報が出てくることばかりではありませんし、何回か検索していたら疲れたよ~ってこともありますよね。
出てきた、情報を参考に自分の課題を解決することも多いですが、できれば、「私の今のこの状態を解決するための情報がほしい」という場合もあります。
私は昨日、「自分のTwitterを改善したいが、どこを改善したらいいか分からないので教えてほしい」とうような質問をしましたが、すぐに回答をいただき、すべて的確なもので、「なるほど~」と思えるものばかりでした。
自分のこの問題を解決したいと思うときに、リベシティに質問してみると本当に皆さん親切、丁寧に回答してくれます。しかもリアルタイムで。
こうしたことは、Googleで検索することよりもはるかに効率的なような気がしました。
事前に知っておいた方がよかった点
逆に事前に知っておいた方がよかった点は2点あり、次のとおりです。
情報量が多い
リベシティには多くの方がいて、質問をするたびに誰かが答えてくれます。
そして、活発な質問や回答が繰り返されていて、どれもが有益なので、初心者からすると思ったよりも情報量が多く感じるかもしれず、ビックリするかもしれません。
ただ、まさに情報を求めてきて入会したわけですし、すべての情報を拾わないといけない訳ではなくて、自分のために必要かどうかの取捨選択をして確認していけばいいのかなと思っています。
まさに日常生活でもやっていることですよね、まあ、その訓練でもあるのかなと思って割り切ろうと思います。
質問をするのにエネルギーがいる
リベシティのみなさんは優しい人ばかりですが、真剣な人たちでもありますし、時間単価が高い方もおられます。そのため、質問はテンプレートがあって、自分で何をどこまで調べたかを入力して質問することになります。
とりあえず、調べる前に気軽に聞いてみよう♪というような温度で質問すると、回答を得られない場合があります。もしかしたらこの辺りが、質問するのにエネルギーがいるなと思われるかもしれません。
ただ、考えれば当然のことで、みんな人生を豊かにしようと真剣なのですから、自分でどういう課題を解消したいのか、自分ではどこまでやったのかを回答してくれる人に示すのは当たり前のことかなと思います。(→質問力っていうやつですね)
まとめ
いかがでしたのでしょうか。私の個人的な感想が少しでも役に立ってくれたらうれしいです。
私も元来いろんなことに奥手なのですが、思い切って挑戦してみました。
両学長の決め台詞に「今日が人生で若い日です」という言葉があります。年齢や環境などをもう言い訳にせず、一度自分の目で確かめてみたら、きっと得られるものはあるかと思います。
今回は以上で~す。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント