『勉強しなさい』『なぜ勉強するの?』に終止符を!|勉強する本当の意味とは?

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

 

子供が宿題や勉強をしないけどどうしたらいい?

「どうして勉強しないといけないの?」と言われてどう答える?

お子さんのお持ちのご家庭ならに一度や二度はこのような悩みを持った方が多いのではないでしょうか。

「勉強しなさい!」と言うと必ず返ってくる「どうして勉強しないといけないの?」という子供からの質問。

我が家でも親自身もあまり勉強の必要性を分かっていないため、説得力のある説明が難しい場面があります。

この記事では、子どもからの「どうして勉強しないといけないの?」という質問に対するNGな回答例や筆者の考えをご紹介します。

子育てには、正解はなく、お子さんの性格などにもよりますが、この記事をきっかけに親子のやり取りをスムーズになればいいな〜と思います。

スポンサーリンク

「どうして勉強しないといけないの?」NG回答集

まずは、「これは言ってはいけないよね」という回答をご紹介します。NGワードです。

「いい会社に入るためだよ」

いい会社に入るために勉強しなくちゃいけないんだよ。

この言葉を聞いて「よし、やろう!」ということは皆無です(実際には言いがちですがw)

子供は「いい会社」の意味が分かりませんし、そもそもいい会社の定義もあいまい。

そんなよく分からないもののために勉強なんかできるか!といった心境ではないでしょうか。

実際に、学力(偏差値)と将来の収入の関係については、以下のとおりです。

https://president.jp/articles/-/61839

たしかに、会社員や公務員を見ても大卒、高卒などで給料の差はありますが、◯◯大だから高いとか◯◯高校だから安いということはありません。

働いていて「◯◯大卒」だけでご飯が食べられることは、ありません。

給料は、社会人としての価値(実績に対する価値)であり、学歴に対する対価ではありません。

また最近では起業する方も多く、学歴とは違った能力(例えばコミュニケーションなど)が求められます。

「いい会社に入るために勉強しなさい」はまさに死語かもしれません。

「立派な大人になるためだよ」

立派な大人になるために勉強をする必要があるんだよ!

子供からの質問に筆者もこの内容の答えをしましたが、子どもから更に質問。

「立派な大人って?」

「…」

はて?立派な大人ってみんな高学歴なんでしょうか。

例えば、大事をなした歴史上の人物の中には、たしかに類まれなる知力をもった人もいます。

また、高度な行動力で世の中を変えた人や時勢を読んで英断した人もいます。

そして、大谷翔平選手のようにスポーツを通じて感動を与えてくれる人もいます。

立派な大人になるためというのもょっと無理があり抽象的。

そもそも立派な大人に興味のない子供からは「そんなに立派な大人になりたければあなたが勉強したら?」と返ってくるかもしれませんw

「・・・そんなことは考えなくていいから勉強しなさい」

そ、そんなことは考えなくていいからとにかく勉強しなさい!

これが一番最悪で、一番言いがちな回答です。

実は筆者も周りの大人から言われた経験がありますし、子供たちに言ってしまった経験も。

自分の答えのよく分からない質問をされ、面倒くさくなって言ってしまう大人が多いようです。

無目的でとりあえず勉強しろと言われて、勉強する子供はいません。

それどころか、勉強嫌いを量産してしまうフレーズです。

子供とて一人の人間。

なんの為に自分の時間を使って勉強をする必要があるのか?を逃げたり、面倒くさがらずに説明してあげることが必要です。

勉強する意味は、2つ

まずは、親自身が勉強する意味を理解しておく必要があります。

この点、いろんな視点で分析や研究されている方がいますが、筆者は以下の2点に尽きるのではないかと思います。

「諦めなくてよいものを諦めなくて済む」

例えば、新幹線という乗り物を知らない人がいたとします。

「遠くの町に旅行に行きたい」~と思っていたとします。

だけど、歩いたり自転車ではいけないから、あきらめます。

この場合、新幹線という乗り物を知っていたら、あきらめなくてよかったかもしれません。

遠くの町の様子や人との交流などを直接体験できたかもしれません。

つまり、諦めるべきときではないのに諦めてしまったことで、本来得られる利益を得られないことになります。

例えば、大人になっても会社に勤めていて収入が少ない場合に、英語ができたり、プログラミングなどができた場合には、それを副業の材料として収入を増やすことができるというようなこともあります。

そうして充実した人生を歩む選択肢が増え、お金を理由に諦めないといけないことが減ります。

「諦めなくてもいいことを諦めてしまうことになりかねない」だから勉強する必要があると言えます。

【諦めるべきものを正しく諦められる】

一方で、できないものはできません。

逆立ちしたとしても、できないものがあります(筆者は逆立ちすらできませんw)。

そういう場合には、「これは、できない」という判断を、できるだけ早く行なって、他の可能性のある選択肢を探したほうがいい。

ただ、ここで必要になるのが「知識」です。

「逆立ちしてもできない」という判断は知識がないとできません。

人間は誰しも24時間しかありません。

その時に迷う時間と、進んだことにかけ時間(この場合だと徒歩の限界までの時間)、これをいかに削るかということが重要で、それにはやっぱり知識が必要です。

人間、あきらめも大事。

正しく諦めるという決断をするのには、知識が必要でそのために勉強する意味があると言えます。

どんな勉強をすればいい?

では、どんな勉強をすればいいのでしょうか?

数学?英語?国語?・・・どれも大切な学問ですが、やや実践的ではありません。

筆者がおすすめなのは・・・「お金の勉強」です!

生まれてから死ぬまで関係してくるお金については、学校では教えてくれません。

また、お金の知識がなかったために夢を諦めてしまうこともしばしば。

お金をお子さんのドリームキラーにさせないためにも親子で是非お金の勉強をしましょう。

具体的なコンテンツは、このブログ記事の各記事やおまけで紹介している書籍が参考になると思います。

読書会「金の冠をかぶった雀(すずめ)」|子供たちと楽しく学ぶお金の基本
物語を知ったきっかけは「ユダヤ人」に関する本でした。 お金は生まれてから死ぬまで使う道具です。 そんな「お金」に対する教育は学校で教えてくれないため、我が家でも数年前からお金の教育を進めています。 ふと、海外では、子供たちには...

まとめ

いかがでしたでしょうか。

知識を入れること(勉強すること)とは、できることとできないことを正しく区別して、諦めるべきタイミングで正しく諦めるために、必要だということになります。

「諦めたらそこで終わり」

「諦めが肝心」

どちらも人生において大切な言葉ですが、これを正しく実行するには勉強が不可欠です。

子供から「どうして勉強しないといけないの」と聞かれたときには、是非今回の記事を参考にしてみてください。

筆者からのお願い

このたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP

我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになっています!

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

コメント