
初孫の節句だけど、お祝いはいくらぐらいにしたらいいの?

孫の初節句だけど、どんなお祝いをしたらいいの?
こんなお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?
桃の節句(ひな祭り)と端午の節句は、どちらも子どもの健やかな成長を願う大切な日本の伝統行事。
でも、「いったい何をすればいいの?」「どれくらいお金がかかるの?」と戸惑うこともありますよね。
そこで今回の記事では、以下をご紹介します。
✅ 桃の節句・端午の節句の由来
✅ 経済効果の比較
✅ お祝いの相場
✅ お金をかけないお祝いの仕方(節約術)
家計にやさしく、子どもにとっても楽しい節句を迎えられる方法を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください♪
桃の節句(ひな祭り)・端午の節句の由来とは?
毎年のようにやってくる桃の節句と端午の節句ですが、それぞれの由来は少し違うようです。
🌸 桃の節句(ひな祭り)の由来
ひな祭りの起源は、厄払いのための「流しびな」と貴族の子どもが遊んでいた人形遊び「ひいな遊び」にあるといわれています。
江戸時代になると、人形づくりの技術が向上し、華やかなひな人形が飾られるようになりました。
「桃の花」は邪気を払うとされ、一緒に飾られるようになったことで「桃の節句」と呼ばれるようになったのです。
最近では、
✅ コンパクトなひな人形
✅ ぬいぐるみタイプのひな人形
✅ キャラクターもののひな人形
など、飾りやすく可愛いデザインが増えています。
🎏 端午の節句(こどもの日)の由来
端午の節句の「端午(たんご)」とは、5月最初の午(うま)の日を指していました。
しかし、「午(ご)」の音が「五」と似ていることから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着しました。
平安時代には、邪気を払うために「菖蒲」を飾る風習がありましたが、やがて「菖蒲(しょうぶ)」が「勝負」や「尚武(武を尊ぶ)」に通じることから、男の子の成長を祝う行事へと発展しました。
この流れで、
✅ 鎧や兜を飾る
✅ こいのぼりを立てる
といった風習が生まれました。
1948年には、5月5日が「こどもの日」として祝日となり、男女問わず子どもの健やかな成長を願う日になりました。
節句にかかるお金を徹底比較!経済効果はどれくらい?
さて、そんな節句のお祝いですが、お金の勉強をしていると、気になるのが「どれくらいのお金が動くのか」ですよね。
🌸 桃の節句の経済効果
内閣府の調査によると、ひな祭り関連の商品やサービスの消費支出額は、約1360億円と言われています。
その中で、ひな人形市場は年間約1000億円と言われています。
伝統的なひな人形は10万円以上するものが多く、高級品では100万円を超えるものも!
また、ひなあられや菱餅、ちらし寿司などの食品市場も約150億円にのぼると言われています。
これらの他にひな祭りの時期には、各地でひな人形を展示するイベントが開催され、地域の観光産業を活性化させています。
住居がコンパクトになったり、ミニマリストのご家庭も増えてきたので、ひな人形は少しコンパクトになったようですし少子化の影響もありますが、それでも店頭に行けばたくさんの人形が飾られていることから、まだまだ定番の商品といえます。
🎏 端午の節句の経済効果
一方で端午の節句の経済効果は、こどもの日となっているため、端午の節句自体の経済効果を算出することは難しいですが、個別には、以下のとおりと言われています。
✅ こいのぼり市場(約40億円)
✅ 兜・武者人形市場(約20億円)
✅ 柏餅・ちまき市場(約30億円)
✅ 地域イベントの経済効果
特に、こいのぼりや兜の購入が主な支出になります。
端午の節句においても、最近では、住宅事情を考慮したコンパクトな兜飾りが人気を集めています。
節句のお祝い、相場はいくら?
もう1つ気になるのが節句の際のお祝い。
初節句の場合は、概ね以下のとおりとなることが多いようです。
✅ 雛人形・五月人形:3万円〜30万円
✅ 食事会やお祝い:1万円〜5万円
✅ 祖父母からのお祝い金:1万円〜10万円
お祝いとして、雛人形や五月人形を贈ることが多いため、金額は大きく差がが生じますが、最近では、「家が狭い」「飾るスペースがない」という理由で、大型の人形を避ける家庭も増えています。
その分、現金でのお祝いを贈るといったことが増えているようです。
2万円〜3万円で購入できるお手頃のおすすめの雛人形、五月人形はこちらからどうぞ!
(ひな人形)
★6年連続楽天で最も売れている★雛人形 コンパクト おしゃれ ひな人形 かわいい おひなさま お雛様 雛 ケース飾り 親王飾り かわいい 名前旗付 【選べる24種類】 review-red
雛人形 コンパクト おしゃれ ひな人形 雛 ケース飾り かわいい 木目込み おひなさま 丸型 木製 名前旗付 Premoの雛人形 コンパクト おしゃれ review-red
(五月人形)
五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り アクリルケース オルゴール付 端午の節句 5月人形【名前旗付き】
五月人形 コンパクト おしゃれ【選べる2種類】選べる兜飾り(金龍・銀龍)間口35cm五月人形 ケース飾り コンパクト【送料無料】
くすみカラーの五月人形 コンパクト ケース ブルー 淡い青 飾り アクリル パステル おしゃれ 兜飾り 端午の節句 5月人形 インテリア【名前旗付き】
お金をかけずに節句を楽しむ方法
一方で、節句のお祝いは、必要以上に支出がかさみがちです。
そこで、なんとかコストを下げたいと思っているご家庭も多いかもしれません。そこで、コストカットの方法をご紹介します。
🎨 手作り飾りでコストカット!
折り紙で作るひな人形・兜 やこいのぼりを手作りできますので、お子さんと一緒に作ってみるのもいいかもしれませんね!
参考リンク:
数千円で購入できるひな人形・五月人形はこちらからどうぞ!
(ひな人形)
雛人形 コンパクト 陶器 小さい 可愛い ひな人形/ 錦彩うさぎ雛 /ミニチュア 初節句 お雛様 おひな様 雛飾り
(五月人形)
【早割★5%OFF】五月人形 コンパクト おしゃれ 兜飾り 和柄ちりめん兜 兜 桐箱 ちりめん 端午の節句 初節句 子供の日 マンションサイズ 京都老舗 龍虎堂 リュウコドウ
五月人形 コンパクト 兜 兜飾り 陶器 おしゃれ 5月人形 出世兜 端午の節句 男の子 室内 玄関 セット ミニ 名前旗 名入れ 木札 .五月人形.
🍣 お祝いの食事も手作りで!
お飾りだけでなく、お祝いの食事も手作りで作るのはいかがでしょうか。
きっと貴重な思い出にもなるのではないかなと思います。
各ご家庭でも簡単においしく作れるレシピは以下からどうぞ!
まとめ|家族で楽しく節句をお祝いしよう!
桃の節句と端午の節句は、子どもの成長を祝う大切な行事であり、日本文化の伝統を象徴するイベントです。
現代では、住宅事情や経済的な要因から、コンパクトな雛人形や五月人形が選ばれたり、手作りの節句飾りが人気になったりするなど、新しい祝い方が広まっています。
大切なのは金額というよりも日本文化を楽しむお祝いにすることだと思います!
また、節句を機に子どもと一緒に「日本の文化」や「お金の大切さ」について学ぶ機会をつくるのも良いかもしれませんね!
伝統と現代のライフスタイルをうまく融合させ、家族みんなが楽しめる素敵な節句を過ごしてください!
筆者からのお願い
ランキングご協力のお願い
ブログランキングに挑戦中です。
今回の記事に共感していただけましたら、以下の部分をポチっとお願いします。筆者の励みになります!
当サイトからkindleが出版されました
筆者は、家庭内での金融教育を進めています。
このたび、当サイトから子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版しました!その書籍がこちらです!
我が家で行った家庭内起業の模様をまとめたものです。お子さんのマネーリテラシーを向上させたい方は必見です。
最後までお読みいただきありがとうございました、また他の記事でお会いしましょう!(^^)!
コメント