親子で学ぶ大切なお金の話|実は、値段の正体は○○だった!?

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

どうして「金」や「ダイヤモンド」は他の金属よりも高いの?

なぜブランドのバックは、高価なものが多いの?

こんなことを考えたことのある人も多いのではないかと思います。

世の中には、あらゆるものに「値段」が付いています。

昔からことわざや慣用句には、以下のように「値段」に関するものがたくさんあります。

  • 「安かろう悪かろう」
  • 「安物買いの銭失い」
  • 「値が張る」
  • 「値切る」

値段は数値で表されるため、どうしても数字が多いものが「価値があるもの」少ないものが「価値が少ないもの」と捉えがち。

しかし、これは、間違いです。

そこで、今回の記事では、どうして物の値段には「高い」「安い」があるのかについて、ご紹介します。

単に値段だけで買い物をするというスタイルが変わって、不用意なお金の支出が減ることでしょう。

では、ご紹介します。

スポンサーリンク

なぜ、山頂のジュースは高いのに売れる?

先日、家族で登山に行きました。

山頂でジュースが売っていました。

山のふもとのコンビニでは、1本160円で売っていたペットボトルのジュース

なんと山頂の売店では1本350円!山頂までの運送費などの費用が含まれているといっても、ちょっと高いと感じていました。

「そんなジュース、誰が買うんだ・・・」

えっ!みんな並んで買っている!!!!!!。

この山は途中で傾斜がきつくなっていて大きな水筒を持っていては動きづらいので、大半の人は大きな水筒を持たずに山に登ってきたことが多いのです。

加えて、その日は、春先にも関わらず、気温が高めで日差しもきつかった。つまり喉が渇きやすかった天気だったのです。

そして目の前には絶景!

つまり、普段は、150~160円でも上記のような環境によって、倍以上の値段を支払っても良い、そういった価値が生まれたということになります。

なぜ、不作の年のキャベツは高値で売れる?

野菜が不作の年があると野菜の値段は高くなります。

例えばキャベツは1玉150円くらいで売っているのに、天候不順などで不作になると、普段より値段が高くなり、300円や500円で売っている場合もあります。

しかも不作の時は野菜が育っていないということですから、いつもより小さくて味もイマイチです。

それなのに普段より高い値段で売っていて、それを買う人もいます。

味や大きさが良くないのにどうして値段を高くしても売れるんでしょうか。

筆者は、お好み焼きが大好きでキャベツがかかせません。

どうしてもお好み焼きを食べたいときには、多少キャベツが高くても、買う価値があると思うので、その値段の高いキャベツを買います。

お好み焼き屋さんや定食屋さんも、キャベツがないと成り立たないことが多く、いくらでも買います。

つまり、私や定食屋さんにとっては、いくら小さくても味がよくなくても「500円出しても買う価値のあるもの」となります。

結論→「値段」の正体は、「価値」の対価

みんなが今欲しいと思っていたり、なかなか手に入りずらいものについては、値段が高くて、みんなが、今は要らないと思っていたり、手に入りやすいものは値段が安いということになるようです。

そして、「欲しいと思う」、というのは、「その値段を出して買う価値のあるものと思う」ということになるようです。

値段が必ず品質や量と関係しているとはいえないようです。もっとシンプルに言えば、「高いものは良い、安いものは悪い」とは必ずしも言えないようです。

値段の正体というのは、品質や手間の対価ではなくて、買う人が思う価値の対価として支払われるってことになります。

買うときにはその「お金」を使って買う価値があるものか、売るときには、お客さんに価値を認めてもらえる商品やシチュエーションかを考えることが重要だということです。

いつも買い物の時に目にする数字ですが、奥が深いですね。今後の買い物が少し楽しくなりそうです!

我が家での実験結果

では、今回のお話をどう子供たちに伝えるか?我が家での実験結果をご紹介します。所要時間は30分くらいでした。よろしければ、お昼ご飯の時に試してみてください。

用意するもの

  • 100円玉2枚
  • おにぎり2個
  1. あらかじめ100円玉×2を渡す
  2. (おなかのすいている時に行うのがポイント!)お昼ご飯前におにぎり1個を目の前に置いて、食べたかったら100円玉と交換できるよと伝える。
  3. 100円玉とおにぎりを交換する。
  4. (できるだけおなかが満たされた後に行うのがポイント!)お昼ご飯を食べた後におにぎり1個を目の前に置いて、食べたかったら100円玉と交換できるよと伝える。
  5. どうして、②のときには「お金」と交換したのに、④のときには「お金」と交換しなかったのか聞く。そして、今回の説明を自分の言葉でする。

おまけ

今回参考にしたのは、以下のものです。詳しくお知りになりたい方は以下から購入してみてください♪

楽天→いま君に伝えたいお金の話 [ 村上世彰 ]

amazon→いま君に伝えたいお金の話 (幻冬舎文庫)

このたび、我が家では、電子書籍(kindle版)を出版しました!その書籍がこちらです!

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP

勤労感謝の日に、我が家で、子供たちと実際にやってみた家庭内起業(ごっこ)の模様をまとめたシンプルなものになっていますので、是非お読みください♪

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、ポチっとお願いします。すっごく励みになります♪

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント