ご挨拶
どうも。かず~むです。
年末のお金の恒例の行事と言えば、年末調整と「ふるさと納税」という人もいると多いのかなと思います。
この記事を読めば→ふるさと納税がサクッとできる!かも。
ふるさと納税については数年前から聞いていましたが、よく仕組みが分からないしなんとなく面倒くさいような気がして足踏みしていました。
我が家では、昨年からふるさと納税をしました。
実際、やってみると意外と簡単でお得な返礼品ももらえるので、家計では節約に役立っています。
そこで、「ふるさと納税に興味があるけど、やったことがない人」や「ふるさと納税をあまり知らない人」の参考にしていただければと思い、今回は「ふるさと納税」についてご紹介します。
ふるさと納税とは?どれくらいの人がやっているの?
ふるさと納税を、一言でいうと、「実質2000円で、お礼品として自治体から特産品や宿泊券などをもらえる」とてもうれしい制度です。
ふるさと納税して、控除適用が行われた人の数は2020年は552万人だそうです。
個人住民税(所得割)の納税義務者数は、約5100万人であるため、ふるさと納税の利用率は約10%くらいです。
意外と少ない割合です。。。
ふるさと納税のメリット
そんな「ふるさと納税」のメリットはどこにあるのでしょうか。
メリットその1 お礼品が貰える
なんといってもふるさと納税の最大の魅力は返礼品がもらえるというところです。
日本各地の名産品を楽しめるのも、ふるさと納税の魅力のひとつです。
多くの自治体では寄付への感謝として、地域の名産品などを「返礼品」にして寄付者に届けています。
自治体にとっても「返礼品」を通じて、地域の名産品や産業を全国の人に知ってもらえる貴重な機会にもなっているのです。
まさにWINWIN(ウインウイン)の関係です。
メリットその2 様々な地域に寄付することができる
ふるさと納税は、自分の生まれた場所や住んでいる場所の自治体に限られません。
沖縄出身の人が、北海道の自治体に寄付してもいいし、関西在住の人が関東の自治体に寄付しても構いません。
最近では、自然災害等で被災した自治体に寄付している人も多いようです。
メリットその3 寄付の使い道が選べる
ふるさと納税では、まちづくりや復興支援、子育て支援など使い道を指定できる自治体もあります。
自分の目的にあった寄付ができるというメリットもあります。
せっかく寄付するのですから、自分の希望に沿った使い方をしてくれるのは嬉しいですね。
メリットその4 税金の控除(還元)が受けられる
単にお金を払って返礼品をもらうだけの制度ではありません。
ふるさと納税では、控除上限額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。
控除上限額は収入や家族構成によって異なりますが、例えば、4万円ふるさと納税をした場合には次年度以降、3万8000円の控除を受けられることになります。
これが実質2000円で返礼品を獲得することができるとされるゆえんです。
メリット番外編 ポイントが付与される
ふるさと納税はクレジットカードの利用が可能です。クレジットカードを利用すれば、使用額に応じてポイントが付与されますし、ポータルサイト内でポイントが付与される場合もあります。
ふるさと納税のデメリット(気を付ける点)
そんなメリットが大きいように見えるふるさと納税ですが、実はデメリット(気を付ける点)もあります。
寄附なので先に出費をしないといけない
ふるさと納税の実態は寄附です。
その額に応じて翌年の住民税や所得税から控除される仕組みなので、出費が先になります。
そのため、手元のお金にそれほど余裕がない場合に、無理に寄附をしようとすると負担になってしまいます。
寄附金は2000円を引いた分が控除により戻ってきますが、戻るタイミングは翌年です。
このあたりがふるさと納税をしていない人が多い原因かもしれません。
減税・節税にはならない(税金の前払い)
ふるさと納税は、減税や節税になるわけではありません。
「納税」して得をするから「節税」になる、と考えがちですが、ふるさと納税はそもそも寄附であり、減税や節税とは違います。
「寄附をして、税関係のメリットを受けている」ということを知っておいた方がいいようです。名前に「納税」が入っているので、ややこしいかもしれません。
税負担が少なくなるのではなく、寄附という形でお金を納め、翌年それが税金が安くなるという形で戻ってくるということになります。
つまり、税金を前払いしているイメージが近いかもしれません。
控除限度額を超えると自己負担になる(上限に注意)
寄附した額から2000円を引いた額が戻ってきますが、控除額には上限があります。1人1人、ふるさと納税のメリットを受けられる上限が違います。
控除額の上限を超えてしまうと、控除の対象外となるので注意が必要です。
他の控除との兼ね合いから上限額は年収や扶養家族、住宅ローンの有無によって変わります。
上限があってもそれ以上寄附ができないというわけではありませんが、上限以上の寄附金は全て自己負担となります。
自分の場合に、いくらが上限かはポータルサイトで簡単に調べることができますので、事前に必ずチェックしておいた方がよさそうです。
年間6自治体以上になる場合には、確定申告が必要
通常、確定申告が必要になるのは自営業や不動産収入がある人や、副収入が20万円以上ある人です。また、会社員でも給与所得が2000万円を超える場合は確定申告が必要になります。
それとは別に、ふるさと納税をして、年間の納税先が6自治体以上になると、給与所得のみの人でも確定申告が必要になります。
逆に5自治体以内であれば「ワンストップ特例制度」というのを利用すれば、確定申告が不要となります。
「寄附先が5自治体」までなので、1自治体に複数回寄附しても1カウントです。まずは、5自治体以内から始めていくのがおススメかなと思います。
寄附金の額にかかわらず自己負担2000円は必ずかかる
寄附金の額にかかわらず、2000円は自己負担金がかかります。返礼品の還元率によっては損をすることもあり得ますし、返礼品が欲しいものでないとお得感は低くなります。
自己負担金を払うことが、損になるようなことがないように注意しましょう。
名義が違うと所得税も住民税も控除されない
ポータルサイトからネット通販感覚で寄附ができる、ふるさと納税ですが、控除は寄附者の名義分しか認められません。
例えば扶養に入っている妻が夫名義のクレジットカードでふるさと納税をしても、決済者本人でない妻は控除に必要な「寄附金受領証明書」が有効にならないので注意しましょう。
さあ、やってみよう!!
思い立ったが吉日!このブログを見ていただいた今日、ふるさと納税を一緒にやってみましょう。手順をご紹介します。
手順1 ふるさと納税関連のポータルサイトを見てみる
次のようなところが有名です。それぞれのサイトを見て興味のあるサイトから申し込んでください。
この中でも、特に「楽天ふるさと納税」では楽天ポイントが最大で30%もつくようなので、さらにお得になりますので、おススメです。
昨年は、「さとふる」でしたが、楽天を利用するようになった我が家は、今年は、「楽天ふるさと納税」でやることにしました。
手順2 控除上限額シミュレーションを使ってみよう!
各ポータルサイトからご自身の控除上限シミュレーションをして、いくらまで寄付が可能かを計算します。
手順3 寄附する自治体(返礼品)を選び購入
応援したい自治体を選びます(欲しい返礼品を選びます)。全国各地の産業など趣向を凝らした魅力的な返礼品をたくさん掲載しています。
我が家は、今回は、宮崎県都農市の「【ふるさと納税】数量限定【緊急支援品】宮崎牛赤身肉(切り落とし)計1.5kg以上 牛肉」にしてみました。
【ふるさと納税】数量限定【緊急支援品】宮崎牛赤身肉(切り落とし)計1.5kg以上 牛肉
手順4 自治体から返礼品と書類を受け取る
申し込み・支払いが完了すると、自治体から「寄附金受領証明書」と、「返礼品」が届きます。
書類は、手続きに必要な書類となりますので、お手元に届いたら、大事に保管してください。
※返礼品と書類の到着時期は自治体によって異なります。自治体や返礼品によって発送まで時間がかかることもあります。
手順5 税金控除の手続きをしよう
寄附金受領証明書が届いただけでは、まだ手続きは完了していません。
所得税・住民税の控除のために必要な書類を提出します。
我が家では、ワンストップ特例制度(確定申告不要)利用するので、必要な書類を提出して確定申告は不要となります。
まとめ
税金の前払いもしつつ、お得に返礼品ももらえるふるさと納税という制度をご紹介しました。
特に最近では、日用品を返礼品でもらう利用者の方も多いようで、家計の節約にもなります。節約したお金を投資などに回して、お金を増やしていくこともできます。
ふるさと納税の区切りは1月1日から12月31日までです。
今年の「ふるさと納税」の利用もあと数か月。「ふるさと納税」を利用される方は、年末に慌てて駆け込まないようにご注意ください。
最後に魅力的なふるさと納税の返礼品(どれも1万円前後のもの)をいくつかご紹介しておきますので、よければご覧ください。
今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
【ふるさと納税】【背ワタなし】大型むきえび(高級ブラックタイガー)1kg/約50〜80尾 【蟹・カニ・海老・エビ・海老・エビ】
【ふるさと納税】楽天限定 シャインマスカット 約2〜3房 約1kg 《黒岩果樹園》■2021年発送■※9月上旬頃より発送 果物 ぶどう フルーツ
コメント