廃止されるのに人気!?|ジュニアNISAのメリットをやさしく解説

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

ジュニアNISA(ニーサ)って何?

今年で制度は終了するのにどうして人気なの?

こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

先日、こんな記事を目にしました。2023年末に廃止される「ジュニアNISA」が今人気です。

「ジュニアNISA」は“2023年で終了”決定後に口座開設が急増! 年80万円まで投資でき、利益は非課税ながら“2024年以降は引き出し自由”になって利便性アップ!
子どものいる人に再注目されている「ジュニアNISA」を解説!新規に口座開設できるのは2023年まで。2024年以降も非課税で運用は続けられて、いつでも引き出せるようになるなど意外とおいしい「ジュニアNISA」。すでに一般NISAやつみたてNISAをやっていて、なお投資資金に余裕のある人は検討の価値あり!

筆者は3人の子育て中で、FPの知識などを活かしながら、子供たちの資産運用にジュニアNISAを活用しています。

この記事では、そんな筆者が、そもそもジュニアNISAとは何なのか、そして、なぜ廃止される制度なのに今人気が出ているのかについて分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

そもそも「ジュニアNISA」(ニーサ)って?

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。

NISAは、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、シンプルにいえば、税金がかからなくなるお得な制度です。

NISAには、成年が利用できる一般NISA・つみたてNISA、未成年が利用できるジュニアNISAの3種類があります。

この中でもジュニアNISAは、株式・投資信託等を年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できます。

また、例えば、毎年3万円の配当金が出るような投資商品の場合、通常は、配当金に税金が20%かかるため、2万4000円しか手に入れることができません。

これが、ジュニアNISAだと税金がかかりませんので、毎年3万円が手に入ることになります。

以上のとおりジュニアNISAが本来お得な制度でした。

そんなお得な制度なのに、なぜ流行らなかった?

実は、こんなお得な制度なのにあまり流行りませんでした。その結果、2023年度でジュニアNISAは廃止されることになりました。

その最も大きな理由と言われているのが。

ジュニアNISAの優遇を受けたければ、18歳までは払い出しを受けられないということです。

このような縛りを作っていたのは、ジュニアNISAは中長期にわたる投資のための制度であり、子どもや孫の将来に向けた資産形成を主な目的としているからでした。

もちろん、災害等やむを得ない事由による場合には、例外的に非課税で払い出しが可能ですが、その際も口座は廃止することになってしまっていました。この結果。

18歳までにお金が必要になるかもしれないから、なかなか利用しづらい家庭が多く、これが大きな原因となりジュニアNISA制度はあまり流行りませんでした(もちろんこの他にもいろんな理由はあるかと思いますが。)。

ジュニアNISAは廃止なのに・・・なぜ人気?

そして、ジュニアNISAは廃止されることになりましたが、実は、廃棄が決まっているのに、今人気が出ているようなのです。それは、なぜでしょうか。

ジュニアNISAが廃止されるので、2024年以降、ジュニアNISAで新たな投資はできなくなります。

一方で、2024年以降は、保有している株式・投資信託等および金銭の全額について、年齢にかかわらず、災害等やむを得ない事由によらない場合でも、非課税での払い出しが可能となりました。

ここでのポイントは、2023年までにジュニアNISAで投資した資産についてです。

上記のとおり、2023年までにジュニアNISAで投資した資産は、子どもが18歳になっていなくても、いつでも引き出せるようになる予定です。

この結果、2023年までに投資した資産は、ジュニアNISAの制度廃止後も、子どもが18歳になるまで(厳密には、1月1日時点で18歳である年の前年12月31日まで)非課税で運用できることになりました。

18歳になるまで非課税で運用するには、2024年以降、5年の非課税期間が終了した商品を翌年の非課税枠に移行する手続き(ロールオーバー)という手続きを行えば、引き続き非課税のまま使うことができ、しかもいつでも引き出せるということになります。

年間の非課税枠を超過している場合でもその全てを翌年の非課税枠に移すことができます。

ということで、制度廃止に伴い、柔軟性が出てきたため、これに乗ろうとして今駆け込みで口座を開設する人が急増しているようですw

なお、NISA制度自体も大きく変わり利用しやすくなりますが、18歳以上に限定されます。

そんなことから未成年者名義の口座を解説することができません。このようなことも影響していると思われます。

5分で分かりやすく解説|2024年から始まる【新NISAの特徴】を徹底解説!
給料は上がらないし、支出は増える一方(泣) どうしたらいいの? NISA(ニーサ)が新しくなったって聞いたけど どんなところが変わるの? こんな不安...

まとめ

いかがでしたでしょうか。

廃止になるのに人気が出る制度って珍しいですよね。

ジュニアNISAでは、お子さんの教育資金やお子さんとの投資の勉強のために使用されている人が多いのではないかなと思います。

まだジュニアNISAの口座を開設されていない方は、各証券口座からお申込みをしてみてください。ちなみに私はSBI証券で開設しています。

NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA|SBI証券
NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAならSBI証券。業界最&...

また、ジュニアNISAをより詳細をお知りになりたい方は、金融庁のHPでご確認ください。

ジュニアNISAの概要 : 金融庁
ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)のしくみや投資について基本から解説します。まずはジュニアNISAの全体像を把握することからスタートしましょう。

おまけ

このたび、我が家では、子供たちとお金にまつまる電子書籍(kindle版)を出版しました!その書籍がこちらです!

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVHJ5P7/ref=cm_sw_r_tw_dp_7RMX4CK1SNP1KRGC1ZFP

我が家で行った家庭内起業(ごっこ)の模様をまとめたもので、親子で実践できる内容になっていますので、親子のマネーリテラシー向上のために、是非お読みください♪

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、ポチっとお願いします。すっごく励みになります♪

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

コメント