ごあいさつ
どうも、かず~むです。
3人の親をしながら、平凡なサラリーマンとして今日も社会の荒波にのまれています。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
この記事読めば→お金の勉強におススメなコンテンツが分かる!
子供たちには、生まれてから死ぬまで関係してくる「お金」について早く学んでもらって、お金を理由に自分たちの夢を諦めることのないように経済的自由を手に入れてほしいなと思っています。
もちろん子供だけではなく、親である私も経済的自由を手に入れて人生を豊かにしたいなと思います。
でも正直、学校では、お金のことは教えてくれなかったし、お金のセミナーはなんか怪しくて怖いし、費用もかけたくなし、どこで学んだらいいか分からないよ!という方もおられるかもしれません。
そして、自分で学んだことがないものを子供にどうやって教えるんだ!という人もいると思います。
安心してください、全て無料か少額です。では、ご紹介します。
その1 リベ大(リベラルアーツ大学)

公式HPによると、「リベラルアーツ大学とは、IT企業経営者・投資家である両学長と有志のスタッフが運営する、Webコンテンツの総称」です。「「自由を望むすべての人に、自由を」という理念のもと、時間の自由・経済的自立・精神的自立を得るために必要な知識を様々な形で配信」されているようです。
「様々な形で配信」とうたっているとおり、YouTubeや書籍、オンラインコミュニティなどでお金にまつまる必要な知識を発信されています。特にこの書籍は、とても参考になりましたので、おすすめします!
|
私は、知り合いの方からこのコンテンツをご紹介していただいて、コツコツ勉強をさせていただいています。
YouTubeにしても、1つ1つが10分から20分程度の動画なので、ちょうどいい長さで分かりやすく丁寧に説明してくれており、通勤時間などに最適な動画です。また、上記の書籍も知っていて得する知識が分かりやすく分類されており、家宝となっています。

そして、この動画を見て、実践してみたところ、以下の記事のとおりとなりました。
その2 大河内薫マネリテ戦略室
都内で税理士をされている大河内薫税理士が、YouTube・ラジオ・Twitter・書籍などで一般の方に向けて税金やお金の知識を発信しておられます。学校で実際の授業もされているようです。

公式HPによりますと、人生のメイン業務として「お金の教育を義務教育に導入して、日本のマネーリテラシーを向上させること」が人生を賭けて達成したい目標と掲げています。
書籍も出版されていており、ギャグマンガ調でお金のネタを紹介されていて面白かったです。以下からどうぞ!
|
いろいろなコンテンツで発信を続けておられる方ですが、我が家のおススメは、「マネリテ学園」というアニメーション動画です。
我が家には3人の子供(中学生、小学生、年長)がおりますが、毎回動画を食い入るように見てくれていて、我が家でのお金の話をするきっかけを作ってくれています。

動画がきっかけで、簿記やFPの資格を取得することができました。
また、さすが税理士なので、年末調整や確定申告、ふるさと納税など税金関係の発信も分かりやすいです。大河内薫マネリテ戦略室というオンラインコミュニティーもされているようです。
その3 中田敦彦のYouTube大学
お金にまつわるものだけではありませんが、テクノロジーや健康ネタなど日々の生活では大切なことについて発信されています。
さすが芸人と言える説明でどちらかというとリラックスして笑いながら学べる内容になっています。ちなみに我が家の長男一押しです。ウェブコミュニティ「PROGRESS」というのも運営されているようです。
一つ大事なコンテンツを忘れていました!
是非、お金の勉強やお子さんとの会話のネタにしていただければ嬉しいです。あっ、もちろん無料ですw
まとめ
以上、お金の勉強ができるツールをご紹介しました。
今の時代は有益な情報にすぐにアクセスできる時代です。きっかけさえあれば、いつでも勉強できる環境にあります。
かくいう私も実は、以下の代表の方に、お金の勉強の大切さを教えていただきました。兼子さんありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
今回は、以上です。最後までのお読みいただきありがとうございました。
コメント