子育て中の平凡なサラリーマンでも1年間でできたお金のコト10選

※アフィリエイト広告を利用しています
お金の勉強
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ご挨拶

どうも、かず~むです。

3人の親をしながら、平凡なサラリーマンとして今日も社会の荒波にのまれています。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

子育て中の平凡なサラリーマンが1年でできたこと!

年末年始には、1年間の振り返りをしたり、目標を立てたりする人は多いのではないでしょうか。

かくいう私も今年このブログを開始させていただき、お金に関する発信を中心にしてきました。

おかげさまで、気が付けば、投稿記事は150記事になりました。

そこで、年末年始特別編ということで、「子育て中の平凡なサラリーマンがこの1年でできたこと」10選を記事にしていきたいなと思います。

その1 ブログの開設と150記事を投稿

これまで、ブログは書いたことはありませんでしたが、リベラルアーツ大学の両学長の影響で始めることにしました。(初々しい初投稿の記事はこちら)

【ブログ運営者紹介】お金と子育ての相談室の運営者はこんな感じの人
たくさんあるブログの中から、わざわざこのブログを見ていただきありがとうございます。 学校では意外とまじめな方でした。先生から言われたことは、素直に答えていた子供時代。 先生=学校=神と思っていました!ところが、社会にでた...
ブログは、自分の学んだことや影響を受けたことなどをアウトプットしていくツールとして始めるのが目的でした。それから我が家の子供たちに遺せるものかなと思って投稿を続けています。

そして、気が付けば、150記事を達成することができました。そして、これらは子供たちも見てくれていて私の「遺言」にもなる得るな~と思って続けています。

ブログのいいところは、書いた記事自体が資産になることです。(ストックビジネスというらしいですね。)。

どんどん改良していきたいなと思います。

その2 固定費の見直し(通信費と保険料)

我が家では、毎月ギリギリの生活を送っていて、その中でも固定費は負担になっていました。そこで。

楽天モバイルのキャンペーン(1年間無料、記事作成当時)に後押しされ、格安SIMに乗り換え、通信費を見直しました。

また、保険についても漠然とした不安感だけで営業マンに言われるがままに、不要な保険に入っていました。

保険の営業マンが教えてくれなかった公的制度(社会保険制度)を学んで、不要なものを解約することができました。

これらは、面倒くさいですが、1度やってしまうと後が楽なので、絶対におススメですよ。

その3 財布を捨てる

知識だけではなく、まず形からお金持ちの真似をしてみようと思って、シンプルにお金を管理するため、財布を思い切って捨てることにして、キャッシュレスの生活に移行しました。

最初は違和感がありましたが、次第にストレスを感じなくなり、生活スタイルも変わりました。もうレジ付近で指がつりそうになって小銭を取り出したし、レシートに埋もれたりするようなことはなくなりました。

また、クレジットカード決済に集中させているため、管理が楽になっただけではなく、ポイントも貯めることができました。

その4 簿記、FPの資格取得

資格試験にもチャレンジしました。

お金の勉強に関係するものとして、「簿記3級」「FP3級」を取得することができました。

なんせ金融音痴の平凡なサラリーマンでしたので、ひさびさの勉強は疲れましたが、また学生自体とは違い金融知識を身に着けるという目的が明確になっていましたので、くじけることなく何とか合格をすることができました。(親子で挑戦したので、楽しみながらできました。)

その5 投資デビュー(子供たちも)

今まで、投資は怖い、リスクは嫌!貯金最高!という考えでしたが、お金の勉強をが進むに連れて、「貯金最高!」という考え方自体が危険であることが分かり、我が家全員で投資にチャレンジしました。

初めは、ドキドキでしたが、投資弱者の我が家のような家庭に合った投資方法も見つけ今では週1回くらいに投資の状況を全員で確認しています。

人生初の不労所得で飲んだ1杯のジュースの味は忘れません。

特に子供たちが成人になるころには、こういったお金の増やし方が社会を生き抜く方法の1つになるのかなと思っています。

実際のお金を使って投資にチャレンジしているので、我が家の子供たちも真剣に向き合っているようです。なんとなく投資を始めて以降、我が家の会話に経済ネタが増えたような気がします。

その6 ふるさと納税

ふるさと納税をしました。

昨年もふるさと納税はしていましたが、今年はあらかじめ、税金や社会保障の仕組みを学んだ上で「ふるさと納税」をしました。

知人がいっていた「人間には避けられないものが2つある。1つ目は死、2つ目は税金だ」という言葉の意味がよく分かり、なぜ会社員1本では危ないのか、税金がとられやすいのかが分かりました。

それにしても今年のふるさと納税の返礼品もおいしかった!ありがとう!

その7 ダイエットに成功

お金持ちは、お金のことだけ考えているのかといえば、そうではありません。

お金持ちは、健康にも気を使うということを知り、まずはこれを真似てみようと一念発起してメタボ体型を一新することができました。(本当は子供との勝負でしたがw)

まだまだ途上ではありますが、自分の体をコントロールすることと、お金をコントロールすることとは相通じるものがあるということを実感しました。

健康な体(お金を使える体)があってこその「お金」だということを学びました。

その8 子供たちとのお金の勉強(鬼滅の刃)

生まれてから死ぬまで関係してくるお金について、親自身が知らないのはまだいいとして、子供に教えてあげられないのは親の責任じゃないのかなと思って、いろいろなツールを使って、一緒に学ぶようにしました。

我が家では鬼滅の刃が大ブームだったので、それに乗じて、お金の勉強を進めることができました。

キャラクターがいうセリフをお金バージョンに変えて意味とともに伝えたところ、結構ウケました!やっぱり子供は遊びながら学ぶ天才だなあと実感しました。

その9 最新の技術をかじる

「お金」という普遍的なテーマだけではなく、今話題の「NFT」や「ブロックチェーン」などの概略についても学ぶことができました。

既に自動運転やドローンの活用などが活用されつつあり話題となっていますが、それよりももっと大きな技術革新が起きるとのことで、「世界をもう1回創る」なんてことも起きそうです。

今後もできる範囲で知識を得ていこうと思います。

その10 その他も「楽しめた」

ここまでいろいろ書きましたが、ここには書ききれないこと(家族との旅行であったり、大切な時間)がたくさんありました。また、富裕層ならではの知人からのアドバイスもありました。

コロナがまだまだ収束はしませんでしたが、でも、そんな中でも目の前の現実を「幸せだ、楽しい」と思うことができたな~と、そんな心理状態で1年過ごせたなと思います。そういう意味では、最高の1年になったかなと思います。

まとめ

以上が、子育て中の平凡なサラリーマンの1年でした。いかがでしたでしょうか。

私は、元々金融の知識はゼロで、ブログの知識もゼロでした。浪費家で子育てに追われる普通のサラリーマンでした。

しかし少しづつ行動を変えていっただけで、1年間でこれだけ得るものがありました。

我が家ですらここまでできたのですから、これを見ていただいる方ならきっともっと大きな成果が得られるはずです。

是非来年は、一緒にいろんなことに挑戦していきましょう!

おまけ

このたび、我が家では、電子書籍(kindle版)を出版しました!その書籍がこちらです!

Amazon.co.jp

勤労感謝の日に我が家で行った家庭内起業(ごっこ)の模様をまとめたシンプルなものになっていますので、参考にどうぞ♪

また、実は、ランキングに挑戦中です。今回の記事に共感していただけましたら、ポチっとお願いします。すっごく励みになります♪

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

今回は、以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント